京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:145
総数:814900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科「調理実習」

画像1
画像2
炒めることを通して、火加減や食材の切り方などを意識して取り組むことができました。

1年生を迎える会がありました

画像1
画像2
その2

1年生を迎える会がありました

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。最高学年として楽しむ時と真剣に伝える時とのメリハリをつけて出し物をすることができました。

3年生 1年生を迎える会 その2

画像1
画像2
画像3
 みんなで元気に歌い、楽しい発表にすることができました。

国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
国語「たんぽぽのちえ」の交流をしました。

たんぽぽのかしこいところを友だちに伝えることができました。

1年生迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生迎える会では、何度も集まって練習してきた成果を発揮し、タイミング、声の大きさもバッチリの出し物を見せてくれました。

1年生もノリノリになってクイズに答えてくれて、子どもたちは嬉しそうでした。

3年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。3年生は言葉と歌を1年生にプレゼントしました。音楽の時間に学習した「ハッピーソング」を元気よく歌っていました。

4年生 書写「日記」

「日記」を書きました。

集中して丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

4年生 外国語活動「Lets' play cards」

4年生になってはじめてのALTの先生との学習がありました。

今回は、世界の天気や遊びに誘う言い方を学習しました。

学習の最後には、遊びの中で鬼を決めるときの外国語でのやり方を実際にやってみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

「アップとルーズで伝える」の学習で、作者の考えをもとに、自分の考えをまとめて交流しました。

「総合の学習のときにアップとルーズを使い分けて発表したい」
「アップとルーズを選んだり、組み合わせたりすることが大切だと分かった」など、自分の考えを持ち、交流することができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 朝会
6/4 自由参観
6/5 こじか号 プール清掃
6/7 プール清掃予備日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp