学校評価年間計画
令和6年度の「学校評価年間計画」については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2024-05-27 17:39 up!
4年 「ゴミ0の取り組み」
今日はゴミ0の取り組みでした。
普段あまり掃除できないような場所を、重点的に掃除を行いました。
4年生は1階の廊下を掃除しました。
一生懸命掃除できました。
【4年の部屋】 2024-05-27 17:26 up!
ごみ0の日
6年生はプール周りのそうじをしてくれました。みんなの力できれいな小野小学校にしていきたいです。
【学校の様子】 2024-05-27 17:26 up!
ごみ0の日
「ごみ0の日」ということで、日ごろそうじができないようなところまで全校でがんばってきれいにしました。
【学校の様子】 2024-05-27 17:26 up!
3年 図工「切ってかき出しくっつけて」
久しぶりに粘土を使うということもあり、初めに粘土を柔らかくする作業をしました。その後、粘土ベラや糸を使って粘土を切ったり、身近な道具を使って粘土を削ったりして遊びました。次の時間では、立体作品を作っていきます。どんな作品ができるのか、今から楽しみです。
【3年の部屋】 2024-05-24 18:44 up!
3年 体育「体力テスト」
体力テストで20mシャトルランをしました。3年生から取り組む種目ということもあり、初めは戸惑う様子も見られましたが、どの子も一生懸命走ることができました。
【3年の部屋】 2024-05-24 18:43 up!
3年理科「植物の育ち方」
理科の学習で植物の観察をしています。先日蒔いた種から芽が出てきました。小さい葉のことを子葉ということを知り、草たけを測りました。少しずつ成長していくのを残していき、植物について知ることができるといいなと思います。
【3年の部屋】 2024-05-24 18:43 up!
4年 社会科 「くらしと水」
来週の社会見学に向けて、くらしと水の単元を学習しています。
資料から必要な情報を読み取る練習です。
【4年の部屋】 2024-05-24 18:43 up!
【5年】メダカのたまご【理科】
メダカのたまごって、どうなっているんだろう…。
双眼顕微鏡で、たまごの観察をしました。
このあと、教室でたまごを育てながら観察を続けます。
【5年の部屋】 2024-05-24 18:43 up!
【5年】小数×小数のひっ算【算数】
小数点が付くだけで、格段に難しいと感じる子どもたち。
どうやってひっ算すればいいのか、考えました。
【5年の部屋】 2024-05-24 18:42 up!