京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up54
昨日:57
総数:488405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 算数「分数×整数」

 分数と整数のかけ算はどんな仕組みで計算できるのか。5年生での学習を生かして考えていくことができました。
画像1
画像2

6年 算数「分数×整数」

 分数の計算の特徴として、約分があります。足し算・引き算では答えが出てから約分をしていましたが、かけ算では計算途中に約分を行うことができるのですね。計算間違いを減らしつつ慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活」

 朝食を食べることでよいことを知ったうえで生活するのとしないのとでは、違いますね。自分なりに栄養素を工夫して摂取していけるといいですね。そう考えると給食は栄養満点だね!
画像1
画像2
画像3

6年 本に親しもう

 本にゆっくり親しむ時間は大切ですね。6年生になってやることが増えているからこそ、ゆっくり読書する時間を確保していけるといいですね。おすすめの本は見つけられますか?
画像1
画像2
画像3

6年 理科「ヒトや動物の体」

 食べ物を食べたら食堂を通って、そのあとはどの順で消化されているのかな。内臓の形や大きさにはどんな違いがあるのか。自分の身体のことを知っていきましょう。
画像1
画像2

6年 算数「文字と式」

 文字と式の復習問題に取り組みました。わからないを言えない雰囲気は嫌ですね。お互いが受け止め合って、みんなで深めていきましょう。教え合いって素敵ですね。
画像1
画像2

6年 チャレンジタイム

 今日のチャレンジタイムは引き続き「分数の引き算」でした。計算が正確に早くなってきました。これからも頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「笑うから楽しい」

 筆者の主張を支える事例。より説得力のある文章とはどんな文章なのか、自分で書くためにはどんなことを生かしていけるのか考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 漢字の小テスト

 毎週決まった日に行われる小テスト。そこに向けて計画的に学習を積み重ねていきましょう。先を見据えてコツコツ頑張れるかが試されますね!
画像1
画像2
画像3

5月20日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・さんまのしょうが煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

今年度初めての煮魚がでました。
低学年の子たちは魚の大きな骨に苦戦している様子もたくさんみられましたが、みんなおいしく食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 6年生薬物乱用防止教室
6/8 土曜参観 引渡し訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp