京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」

画像1画像2画像3
2年生は、国語で「同じぶぶんをもつかん字」という学習をしています。

今回の授業は、教育実習で来てくださっている先生が教えてくださいました。

漢字の「形」に焦点を当てて、字の中の似ている部分を探して、その2つの漢字を使って文を作りました。

子どもたちは、やる気いっぱいで、先生がホワイトボードに漢字のカードを貼るたびに「おー!!」「おー!!!」と歓声がわいており、終始楽しそうでした。

文もすらすら作っていて、ノートにどんどん書いていたのも素敵でした。

最後に先生が、とんでもなく難しい漢字(中国で使われている?)を見せてくださいました。最初は「難しい!」「なんじゃこりゃ!」と言っていましたが、だんだん「あれ、これ『馬』っていう字が入ってるで!」「ここは『長』みたいや!」など、これまで習った漢字のパーツがたくさん使われていて、とても驚いていました。

子どもたちは、漢字の「形」について意識することで、漢字の形のおもしろさを実感できたのではないでしょうか。

2年 体いく「てつぼうあそび」

画像1画像2画像3
2年生は、体育で「てつぼうあそび」を始めています。
1年生のときにも、てつぼうでたくさん遊んでいましたが、回ったり、ぶらさがったり、体をふったりして遊ぶのは2年生になっても大好きなようです。みんないろいろな技を見せてくれました。2年生での鉄棒遊びで、さらにできる技が増えるといいな、と思っています。

2年 生活「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2画像3
2年生は、生活で「まちをたんけん 大はっけん」という学習を進めています。

以前、学校のまわりをぐるりと回って、まちの様子を見てきましたが、開睛の校区は広いですから、もっと足をのばして他のエリアも見ようということになりました。先日の第2回まちたんけんでは、学校の北側(四条通より南側)を中心に歩いて回りました。どんなものが見つかったのか、みんなで確認したあと、ワークシートに記録も残しました。神社やお寺を見つけたり、いろいろなお店を見つけることができましたね!

2年 音楽 「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1画像2画像3
2年生は、音楽で「はくのまとまりをかんじとろう」という学習を進めています。
「たぬきのたいこ」という曲に合わせて、手やひざをたたいてリズムを取って遊びました。2人で向かい合せでリズムを取り合うのも楽しかったので、3人でもできるか挑戦したりして楽しみました。リズム遊びも、友達がいるから楽しめると、つくづく思います。これからもみんなで仲良く学べたらいいなと思います。

1・2年 がっこうたんけん・がっこうあんない

画像1画像2画像3
1・2年生は、一緒に学校探検に行った後に、アリーナで集まってみんなで遊ぶことができました。1・2年生の両方が混ざったグループを作ったときに、2年生が上手にリードしてくれているところもあって、お兄さん・お姉さんになってきたことを強く感じました。みんなの成長にとてもうれしくなりました。

1・2年 がっこうたんけん・がっこうあんない

画像1画像2画像3
先日、1・2年生で学校を探検しに行った後、1・2年生がもっと仲良くなれるようにいっしょに遊ぼう、ということで、アリーナに2つの学年の児童生徒が集まりました。1年と2年の両方が入ったペアを作る遊びをしましたが、仲良く自己紹介をしたり、お話をしたりしていました。これからさらに仲良くなるといいなと思っています!

2年 図工 「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」という学習に取り組んでいました。
透明の卵パックやカップに色セロファンを貼ったりマジックで色を塗ったりして、光が当たった時の「かげ」を楽しむ作品を作っていました。この日はあいにくのお天気だったので、かげの色がどうなるかを想像しながら、材料を組み合わせて作っていました。友達と助け合っている様子もあって、そこもすてきだなと思っています。

2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2画像3
2年生は、図工で「ふしぎなたまご」の学習を進めています。
大きなものが生まれて、とても存在感のあるたまごの世界だったり、小さなものがたくさん生まれて、元気いっぱい楽しい世界だったり、生まれるものがどんなものであれ様々な面白さと味わいを感じます。みんなの作品は教室や廊下に展示する予定ですので、次の参観日の際には、ぜひ「ふしぎなたまご」の世界を見て楽しんでいただければと思います。

2年 体いく「リレーあそび」

画像1画像2画像3
2年生は、体育で「リレーあそび」を始めています。
普段の遊びの中でも、子どもたちはタッチしてリレー遊びをしていたりしますが、今回は「リングバトン」を使ってリレー遊びをしました。しっかり走ることも、もちろん大切ですが、バトンを上手に渡せるかどうかも、リレー遊びの勝敗のカギを握っています。作戦タイムにいろいろ考えながら、リレー遊びを楽しんでいました。元気いっぱい走るみんなの姿が、とてもうれしいです!

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1画像2画像3
2年生は、国語で「たんぽぽのちえ」の学習を進めています。
文章を読んで、その中から自分たちが選んだ「たんぽぽのちえ」について友達同士で交流しました。同じものを選んでいても、感じていることが違ったり、違うものを選んでいて思いもよらない感じ方をしている子がいたりして、楽しく話し合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp