京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:512458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

授業参観の様子(1年生)

画像1
画像2
1年生の様子です。1年生にとって、初めての授業参観でした。
国語科の「うたにあわせて あいうえお」をしました。
先生の方をしっかりとみてお話を聞いたり、字を書いたりしていました。

学級目標が決まりました

一人一人がキーワードを出し、みんなで長い時間話し合い決めました。子どもたちは、すごく気に入った様子でした。1年間、「みんなが安心できるクラスになるには?」と、子どもたちに問いかけていきたいと思います。
画像1画像2画像3

6年 ものが燃えるしくみ

理科の「ものが燃えるしくみ」の学習では、火が燃え続けるための条件を探るため、様々な条件で実験をしました。予想外の結果や、思いがけない発見に子どもたちは興味津々でした。

画像1画像2画像3

6年 委員会活動スタート!

いよいよ、委員会活動が始まりました。学校をより良くするため、昨年度の活動を生かして、それぞれの委員会で発揮できることを考えました。

画像1画像2

6年 伝わるかな、好きな食べ物

国語科の「伝わるかな、好きな食べ物」の学習では、自分の好きな食べ物の特徴を表現を工夫しながら書き、伝え合いをしました。色や形や食感などを、生き物に例えたり、風景に表したりして、難しくて面白いヒントがたくさんあり、伝える方も、答える方も楽しんでいました。


画像1

6年 わたしの大切な風景

図画工作科の「わたしの大切な風景」の学習では、自分にとって大切な場所を絵に表しています。あの日、友達と遊んだ運動場。きれいな花がさく中庭。教室から見えるきれいな屋根や山々。目の前に見えるものだけでなく、それぞれの思い出を重ねながら取り組んでいます。

画像1画像2画像3

図工「お花を描こう」

図工では、春のお花を描いています。描きたい花を、タブレットで撮影して、教室に戻ってから拡大してじっくり見たり、いくつかの写真を見てレイアウトを考えたりして描き進めています。
画像1画像2画像3

学校納入金のお知らせ

カレンダーづくり

今年度の「に組カレンダー」を作っています。1枚ずつ12か月分をとることは意外と難しく、子どもたちは慎重に作業をしました。できたカレンダーは、これから一クラスずつを回りプレゼントしていきます。1年間大切に使ってもらえればと思います。
画像1画像2画像3

1年 交通安全教室

おまわりさんから、安全な道の歩き方についてのお話をしていただいてから、グループに分かれて学校の周りを安全に気をつけて歩きました。PTAの方や、見守り隊の方にも見守ってもらいながら歩きました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp