3年生 運動会に向けて
ソーラン節の踊りの練習を頑張っています。「先生踊りたいから動画見せて!」と休み時間にも熱心に練習をしています。「ドッコイショ!」に掛け声もバッチリです。
【学年・学級から】 2024-05-30 16:14 up!
3年生 社会
京都のいろいろな場所について調べました。「京都の南は高速道路があって荷物を運びやすいから工場が多いと思うよ。」「地図を見ると洛西には小学校が多いから住んでいる人も多いと思うよ。」と、地図などの資料から様々なことを考えていました。
【学年・学級から】 2024-05-29 18:51 up!
昼休みのサイエンスプラス2
2回目のサイエンスプラスを28日お昼休みに行いました。今回は「メダカの赤ちゃん」を顕微鏡で観察しました。
先週、顕微鏡で見たメダカの卵が、この土日に大量に孵化したのです。体に養分の袋を付けたメダカの赤ちゃんを顕微鏡で見ました。
元気なメダカの赤ちゃんは動くので、レンズの下にいないと見えません。ペトリ皿を動かしながら、小さな稚魚を観察していました。
【学校の様子】 2024-05-29 09:54 up!
3年生
国語で「こまを楽しむ」という説明文を読んでいます。「自分たちもこまの楽しさを感じたい!」ということで、1年生教室からこまのセットをかりてきて、休み時間にみんなで遊んでいます。
【学年・学級から】 2024-05-28 18:23 up!
4年 外国語活動
今日は、みんなが楽しみにしていたALTの先生と一緒に学習を進めました。
天気によってみんなが遊びたい遊びがちがいます。今日は、みんなの遊びたい遊びを尋ねたり答えたりすることができました。
【学年・学級から】 2024-05-28 18:17 up!
5年 食育で魚について学びました
食育で魚について学びました。岡田栄養教諭から海にいる生き物の名まえや魚にはたくさんの栄養が含まれていうことをカードを使ってわかりやすく教えていただきました。子どもたちは「これからは魚をたくさん食べたい」と感想に書いていました。
【学年・学級から】 2024-05-28 18:08 up!
1・2年生 運動会練習!
1・2年生で出場する競技は、50m走・アイデア走・低学年リレーです。色ごとにバトンをつないでゴールを目指します。手を振って、一生懸命頑張ります!
【学年・学級から】 2024-05-28 16:50 up!
3年生 社会
社会科では、京都市のいろいろな場所をしらべています。今日は、これまで調べてきた場所を紹介するカードを書きました。その場所の方位や、特徴をまとめました。
【学年・学級から】 2024-05-27 19:25 up!
4年 水はどこからどのうにしてくるのだろう?
琵琶湖の水と水道水の違いを知った子どもたち。どのようにして、自分たちが使うきれいな水になるのだろうと、活発に意見を出し合い話し合うことができました。
【学年・学級から】 2024-05-27 19:24 up!
3年生
金管楽器の洗い方を教わりました。初めて間近で見る金管楽器。楽器のもち方や洗い方を一生懸命聞いていました。
【学年・学級から】 2024-05-24 18:33 up!