京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:39
総数:159032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

運動会に向けて

画像1
画像2
 土曜日の運動会本番に向けて、準備が進んでいます。今日は、昼休みに全校でソーラン節を練習したり、その後のごみゼロの取組では草引きをしたりしました。みんなで協力してつくる運動会、待ち遠しいですね。

3年生 算数

画像1
画像2
十のくらいが0で繰り下げられない筆算の計算の仕方を考えました。自分で計算の仕方を考えた後は、友だちと説明し合ったり、教え合ったりして理解を深めました。

3年生 社会

画像1
画像2
画像3
地図や教科書、ノートを見ながら、京都市のまちの様子をまとめました。「京都市はまわりを山に囲まれているね。」「京都市の中心部にはお店が多いよ。」「全体的にお寺や神社が多いね。」と、これまでの学習を振り返りながら、まとめたり話したりしていました。

4年 ソーランソーラン!!

画像1
 運動会に向けて、時間を見つけてはソーランの練習をしています。かけ声やきめるところなど、1つ1つかっこよく仕上がってきています。

5年理科 発芽と成長

画像1
画像2
 ヨウ素液を使うので、ヨウ素液とはどんなものかを確かめました。ヨウ素液はでんぷんに反応して、青むらさき色に反応します。
 そこで、身近な食品の中で、でんぷんが含まれているかどうかを試してみました。試した食品は、ご飯、小麦、ポテトなど、ジャコやかつお節まで調べました。青むらさき色に変化すると、これにはでんぷんがあると言いながら試してみました。

3年理科 ひまわりの観察

画像1
画像2
 3年生でたねまきをした植物を観察しました。花だんに植えかえて3週間ほどたちました。どんどん草たけが伸びています。20センチを超えるものも出てきました。日々成長しています。今日は、花だんの前で観察記録を書きました。天気のよい1日でした。

4年 ゴーゴードリームカー!

画像1
画像2
 夢の車をつくるべく、今日は仕組みづくりをしました。たくさんの工程がありましたが、1つ1つ落ち着いてつくることができました。

高学年 しっぽとり

画像1
画像2
 運動会に向けて、取り組みが進んでいます。
今日は、高学年のしっぽとりです。うまく交わしたり果敢に取りに行ったりと、ひとりひとりが全力で挑んでいました。

2年生 ミニトマトの種を植えました!

画像1
生活科「小さなともだち」の学習で、ミニトマトの種を植えました。ミニトマトの種はとても小さくて、思わず「ちっさ!」と声をあげていました。しっかり育つように水やり頑張りましょうね!

1・2年生 アイデア走も頑張っています!

画像1
画像2
画像3
色々な障害物を使ったアイデア走を行います。とんで、くぐって、走って…。暑い中ですが、みんな一生懸命走っています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp