京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:67
総数:369353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

理科の学習から

画像1画像2
 プールからヤゴを連れてきました。3年生の廊下に水槽を置いて飼っています。子ども達は「何の幼虫?」「何を食べるの?」と興味津々で見ています。

理科の学習から

画像1画像2
 理科では現在、モンシロチョウの幼虫を育てています。子ども達は生き物を育てることの大変さや、成長していくことを見られる嬉しさに触れています。そこから他の虫や生き物にも興味をもってくれています。今日は体育館前にツマグロヒョウモンという蝶の幼虫が大発生していました。トゲがあるように見えますが毒はありません。身を守るためにこのような姿をしていると考えられています。3年生のみんなは「可愛い!」と言ってじっと観察していました。

学活

画像1画像2
 もうすぐ本番です。どんどん完成度が上がってきています!

4年「1年生を迎える会に向けて」

若狭の取組と並行して,1年生を迎える会の準備にも励んでいます。一人一人が役割をもち,一生懸命考えて取り組んでいます。
画像1

4年「若狭に向けて」

こちらはレク係の様子です。キャンプファイヤーでの出し物の内容を考えています。どのゲームがみんなで盛り上がれるのかな?
画像1
画像2

4年「若狭に向けて」

今日から係活動での取組がはじまりました。こちらはリーダー・保健係の様子です。出発式や集いの言葉を考えたり,係のページに乗せる内容を考えたりしています。
画像1
画像2

4年 外国語「UNIT3」

4年生の外国語では,曜日の言い方を学習しました。曜日カードで神経衰弱をしたり,歌を歌ったりすることで,「3年生のときより言えるようになった」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 描いていく内にアイデアスケッチからどんどん変わっていきます。色がつくと想像が膨らむようです。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 クーピーを使うとやわらかい感じの色になるね。

習字セットを配りました!

画像1
 本日、習字セット配りました。家で中身の確認をしていただくと共に、名前の記入をお願いします。来週からいよいよ書写毛筆の学習が始まります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp