![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:26 総数:688825 |
学校の草花たちR6−8
草花の成長が著しいこの季節。紹介したいものが山ほどありますので、少しずつ。
ウサギ小屋の前にあるトウカエデ。花(?)っぽいものが目につきます。カエデの仲間が種は、ヘリコプターのような回転翼を持ち、回りながら飛ぶことはよく知られています。今時分にもうその片鱗を見せてくれています。この回転翼にはすじ状の細かい隆起が多数あり、これが空気の流れや渦をつくり出し、上昇力を生むそうです。秋の終わり、紅葉の後にくるくる回りながら飛ぶ種の行方は、子ども達が遊びまわる格好の場所。鬼ごっこなどをしている子がたくさんいるので、芽を出すことはほとんどなさそうですが、運よく校舎裏まで飛べた種は発芽できるかもしれません。今から準備しているのですね。 ウサギ小屋西側にちらっと見える白い花の低い樹木は、ウツギの仲間。ウツギの仲間はたくさんの種類があるので、ここで咲いているのはおそらくヒメウツギかショウキウツギだと思うのですが、くわしくはわかりませんでした。もう花盛りは過ぎましたが、名残りの花があと少し咲いています。目立たぬところですが、毎年かわいらしい花を咲かせてくれています。目の付くところに移せるといいのですが。 なかよし池のそばの鉢植えのハス。今年も新しい苗に植え替えてくださったそうです。この鉢の花がハスであることは、多くの子が知っていました。また、その根がレンコンであることも知っていました。今まで見てきた花のことを覚えてくれていて、子ども達も興味を持って見守ってくれているだな、改めて感じました。今年はいつ咲くのか、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 栽培委員会の活動1
4月から新しい委員で活動しています。毎日の水やり、と言っても、雨の日やその翌日は不要ですので、ついつい忘れがちになってしまう季節です。それでも、しっかりやってくれている5・6年生に感謝です。
月に一度の全体活動。前回はプランターに苗植え。5月末の2回目は、夏の花の種まきと苗植え、プランターの整理。初夏は少し動くだけで汗ばみます。重いプランターの移動や、土にまみれた手で種まきや苗植え。なかなか重労働な活動です。加えて、これからは虫に刺される季節。中庭にはいろいろな虫が飛来します。そんな中での活動ですが、やはり花がきれいに見えた時の喜びには代えがたいものがあります。 どのような気持ちで活動してくれいるのか、これから少しずつ紹介していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 田んぼの様子![]() ![]() 先日、5年生が植えた部分で根を張らず、苗が倒れていたところは教職員で捕植をおこないました。少し大きくなったかな? 秋の実りが楽しみです。 5年 クラブ活動![]() ![]() ![]() 5年生も積極的に意見を出せたかな?活動に参加できたかな? 回数は多くありませんが、楽しいクラブ活動の時間にしましょう。 5年 算数タイム![]() ![]() 容積を求め、Lに単位換算する問題を1問だけしました。 早くできたら素早く読書。切り替えが大切です。 5年 音楽![]() ![]() 低音、高音に気を付けながら歌えると良いですね。 5年 対話タイム![]() ![]() みんなで対話をしました。 ゲーム?音楽?ダンスやスポーツ? 広がりや深まりは見つかったかな? 6年 クラブ活動スタート!![]() ![]() 6年 マット運動![]() ![]() 6年 新出漢字![]() ![]() |
|