京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:129
総数:531746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

明日…全校練習

画像1
 明日6月4日(火)1・2校時は、運動会に向けての全校練習があります。

 全校練習に備え、教員みんなで、全校練習の準備をしました。遅くまでありがとうございました。
 
 『体操服(体操服がない人は、代用できるTシャツや半ズボン)・赤白帽(青組は白帽に付ける)・タオル・水筒』を忘れずもたせてください。

4組 発見、発見!

画像1画像2
 今日もまた、発見がありました。教室横で育てているなすが、収穫できるくらいの大きさになっていました。中間休みには、うるおい広場でキノコを発見。以前に見た白いものではなく、今回は茶色のキノコでした。明日も見つけるぞ。

6年生

 5校時、運動場での練習をすることができました。

 新しい演技も増え、見応えがあります。よく頑張っています。この土曜には、全校児童に向け、また、おうちの方に向け、成果をみせてくれることでしょう。

 期待しています。
画像1
画像2

5年 道徳 「命」

画像1
画像2
画像3
 11歳で亡くなった女の子の詩を読むことを通して、「命」について考えました。

 “精一杯生きる”ことや“悔いのないように生きる”とはどういうことなのか考え、友達と交流します。

 とても難しく、とても大切なテーマに、真剣に考える5年生の姿勢がたいへん素晴らしかったです。

応援の練習

画像1画像2
 運動会の応援の練習をしているクラスもありました。

 全員が「フレーフレー紅組」と大きな声で、練習していました。素晴らしいです。

 運動会当日がとても楽しみになりました。頑張ってね。

3年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
 3年生1組では「食の学習」です。今日は、「元気な体をつくる方法を考えよう」です。

食べ物の三食分けを知り、給食の献立をグループに分かれて三食分けをしていました。

「この食品は、どの色の食べ物かな?」とグループで相談し、画用紙の赤・黄・緑の上に分けていました。

 「かたくりこってなに?何色の食べ物?」さて、みんなは解決できたかな?答え合わせでしっかり覚えましょうね。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉みそいため・もやしのごま煮でした。
 肉みそいためは、ごはんによく合う味付けで、子どもたちは「ご飯と口の中で合わせるともっとおいしくなる」と言って食べていました。「大豆は『畑の肉』って呼ばれてるの知ってた?」と話している子がいました。
 もやしのごま煮は、「もやしがシャキシャキでおいしい」と言って、音や食感を楽しんで食べていました。

 6月は食育月間です。唐橋小学校では、「おはしでピカピカ月間」としています。おはしを上手に使って食器をピカピカにできるように、がんばっている子がたくさんいました。「家でも練習してみる」と言っている子もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp