京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:156
総数:482024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

5年生 理科

 3組の理科は、小林先生と理科室で学習です。

 受け継がれる命「メダカの誕生」、今日はオスとメスの見分け方を学習していました。

 水換えのタイミングやえさのやり方、命を大切に育ててね。
画像1画像2

4年 書写 点画の筆使い『花』

 4年生になって初めての毛筆。今日は、『花』という字うぃ筆使いと画の方向に気を付けて書きました。

 納得のいく文字は書けましたか?正しい姿勢で、集中して書く姿が素敵でしたよ。

画像1
画像2

3年生 体育

画像1
 3年生が、運動会に向けて練習している様子です。
 お手本の動画に合わせて、楽しく練習していました。

2年生

  2年生の生活科「ぐんぐんそだておいしやさい」

 今日は、お天気も良く熱くなってきました。2年生がそれぞれの鉢に「ミニトマト」の苗を植えていました。これから毎日しっかり水やりをして育ってくれるといいですね。

 夏の収穫が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・うずら卵とキャベツのいため煮・とうふと青菜のスープでした。
 うずら卵とキャベツのいため煮は、ごはんによく合う味付けで、子どもたちはおいしそうに食べていました。「うずら卵がプリプリしていておいしい!」と言っている子がたくさんいました。

3年 音楽

画像1
 「曲の感じを生かして歌おう」をめあてに、茶摘みを歌いました♪

 後半は、リズムに合わせて昔ながらの手遊びを行いました。最初は少し戸惑っていた子どもたちでしたが、繰り返すうちに上手になっていました。

3年 外国語活動

画像1
 3年生からはじまった外国語活動、子どもたちはとても楽しみにしてくれています。今日は、ALTの先生に自己紹介をしてもらいました。

 クイズを交えながら楽しく自己紹介をしていただき、大盛り上がりでした。

1年 算数 いくつといくつ

画像1
 9は、1と8
 9は、2と7

 数字がどのように分解できるか、または合成できるかを学習しています。分け方を確認した後は、数カードでかるた遊びをしながら分け方を覚えていきました。

 数の感覚が豊かになっていきますように!

1年 図工 ちょきちょきかざり

画像1画像2
 ハサミを使って、かざりを作りました。紙を折って、切込みを入れて・・・ひらくと、素敵な模様が!

 大喜びで見せ合っている笑顔の子どもたちでした。

1年 生活 アサガオのたねを植えました!

 アサガオのたねを土のベッドに入れてあげました。

 土に肥料をませて、栄養たっぷりの土を作った後、ベッドに入れてあげました。元気な芽が出てきますように・・・。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp