京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:54
総数:364296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日 修学旅行

 明日はいよいよ修学旅行です。

 有意義な活動となるように、ゆっくり休んで、明日に備えてください。

6年 修学旅行に向けて 2

子ども達は「わたしたちの九条未来プロジェクト」の学習で、淡路島を中心とした阪神淡路大震災の被害の様子や野島断層についての動画を鑑賞しながら、調べ学習を進めてきました。そして、分かったことをロイロノートスクールにまとめました。また、震災で被災された方々に追悼の意を込めて、千羽鶴を折りました。

北淡震災記念公園では、慰霊碑の前で「阪神淡路大震災追悼セレモニー」を実施します。追悼セレモニー係の子ども達が中心となって、千羽鶴をまとめてくれました。

日常の中で災害や地震の事について考えるのはなかなか難しいですが、今回の事前学習が、阪神淡路大震災を風化させず、自分事として捉えられるきっかけになればと思っています。

画像1
画像2

6年 修学旅行に向けて 1

画像1
画像2
子ども達は、これまでグループで話し合い、リーダー・保健・食事・生活と係活動の役割を決めて、修学旅行に向けて準備を進めてきました。今回の修学旅行では「テーマソングを決めよう」ということになり、歌を歌い込んできました。また、学年集会では、それぞれの「式」の練習にも取り組んできました。

晴天を願った「てるてる坊主」を作成し掲示する姿から、一生に一度きりの小学校の修学旅行をすてきな思い出にしたい!という強い思いを感じることができました。
これまでの準備が、心に刻まれる思い出の修学旅行になるように、担任としてしっかりと支援をしていきます。

2年生から6年生へ ありがとうの「あ」

画像1
画像2
画像3
 スマイルグループ結団式やスマイルグループ校区探検の取組を実施し、それらの取組に向けて準備を進め、取組当日もがんばってくれた6年生のお兄さん、お姉さんに感謝を伝えようと、2年生が「ありがとうメッセージカード」を6年生に贈ってくれました。

 子どもたちから子どもたちへ、「ありがとう」の気持ちを伝えることは、とてもすてきなことですね。

 さすが!九条塔南っ子!!

なかまの日 5年生の発表

画像1
画像2
画像3
 今年度も、毎月「なかまの日」を設定し、全学級で同日に「様々な人権の大切さについて学びを深める学習」に取り組んでいます。

 そして、学習したことを朝会を活用して、全校児童に発信していきます。

 今回は5年生が、学んだことを発信してくれました。

 堂々と発表する姿がすてきでした。

 さすが!九条塔南っ子!!

6月 朝会 「ありがとう」を見つけてね

画像1
画像2
画像3
 6月全校朝会では、「ありがとうの『あ』」を中心に、全校児童へメッセージを送りました。

 日常の中に隠れているたくさんの「ありがとう」や、あたりまえだと思っていることを支えているたくさんの「ありがとう」を見つけていますか?

 見つけたときはチャンスです。

 たくさんの「ありがとう」を伝えていってほしいです。

 子どもも大人も…。

 たくさんのありがとうと笑顔があふれる九条塔南小学校になったらうれしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp