![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:36 総数:363333 |
明日 修学旅行
明日はいよいよ修学旅行です。
有意義な活動となるように、ゆっくり休んで、明日に備えてください。 6年 修学旅行に向けて 2
子ども達は「わたしたちの九条未来プロジェクト」の学習で、淡路島を中心とした阪神淡路大震災の被害の様子や野島断層についての動画を鑑賞しながら、調べ学習を進めてきました。そして、分かったことをロイロノートスクールにまとめました。また、震災で被災された方々に追悼の意を込めて、千羽鶴を折りました。
北淡震災記念公園では、慰霊碑の前で「阪神淡路大震災追悼セレモニー」を実施します。追悼セレモニー係の子ども達が中心となって、千羽鶴をまとめてくれました。 日常の中で災害や地震の事について考えるのはなかなか難しいですが、今回の事前学習が、阪神淡路大震災を風化させず、自分事として捉えられるきっかけになればと思っています。 ![]() ![]() 6年 修学旅行に向けて 1![]() ![]() 晴天を願った「てるてる坊主」を作成し掲示する姿から、一生に一度きりの小学校の修学旅行をすてきな思い出にしたい!という強い思いを感じることができました。 これまでの準備が、心に刻まれる思い出の修学旅行になるように、担任としてしっかりと支援をしていきます。 2年生から6年生へ ありがとうの「あ」![]() ![]() ![]() 子どもたちから子どもたちへ、「ありがとう」の気持ちを伝えることは、とてもすてきなことですね。 さすが!九条塔南っ子!! なかまの日 5年生の発表![]() ![]() ![]() そして、学習したことを朝会を活用して、全校児童に発信していきます。 今回は5年生が、学んだことを発信してくれました。 堂々と発表する姿がすてきでした。 さすが!九条塔南っ子!! 6月 朝会 「ありがとう」を見つけてね![]() ![]() ![]() 日常の中に隠れているたくさんの「ありがとう」や、あたりまえだと思っていることを支えているたくさんの「ありがとう」を見つけていますか? 見つけたときはチャンスです。 たくさんの「ありがとう」を伝えていってほしいです。 子どもも大人も…。 たくさんのありがとうと笑顔があふれる九条塔南小学校になったらうれしいですね。 スマイル校区探検3![]() ![]() ![]() 発表では、たくさんのグループが積極的に挙手をし、それぞれのグループでがんばったところや6年生たちのすごいと思ったところ、素敵だなと思ったところなど、話し合ったことについて発表してくれました。 最後に、校区探検を企画、運営してくれた6年生たちにみんなで拍手を送りました。 小雨が降ったりやんだりするあいにくの天気ではありましたが、怪我をする人もなく、みんなで安全に、楽しく活動をすることができました。 校区探検を実施するにあたり、南警察の方や地域の皆様にもご協力をいただきました。誠にありがとうございました。 全校 スマイル校区探検2![]() ![]() ![]() スマイルグループごとに学校を出発し、校区のすてきなところや地域にある公共施設、通学路で気を付けてほしいところなどを見て回りました。めあての場所に到着したら、6年生から下級生に向けて説明をしていました。 6年生たちは、下級生が疲れていないか、安全に歩けているかなど、常に声掛けをする姿が見られ、下級生たちもお互いに声を掛け合ったり、下の学年のお手伝いをしてあげたりする様子も見られました。 全校 スマイル校区探検1![]() ![]() ![]() この日に向けて、6年生は下級生たちに見てもらいたい塔南学区の「すてきなところ」や、知っておいてほしい「通学路の危ないところ」などを話し合い、自分たちでルートを決めたり、準備をしたりしました。 まずはじめに、全校で体育館に集合し、全体で校区探検のめあてを確認した後、グループごとに探検するコースや注意点などについて話し合いました。 グループでの話し合いが終わったら、運動場に集まり、行く方向の門から出発していきました。 明日のスマイル校区探検に向けて![]() 水分補給のため、水筒のご準備をお願いいたします。 なお、水筒を手で持ったままですと、転倒等の際にとっさに手が付けず、大けがをしてしまう危険がありますので、子どもが活動しやすいようにひも付きの水筒のご準備にご協力をお願いします。 ひも付きの水筒をお持ちでないない場合は、ナップザックをご準備いただき、その中に水筒を入れて活動をしたいと思います。 前日のお願いとなり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 |
|