京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:83
総数:537527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

3年 理科

画像1画像2画像3
 「生き物をさがそう」の学習です。
 朱一の杜に出て、どんな生き物がいるのか、その様子を観察したり、カメラにおさめようとしたりしていました。アリ、だんご虫、ちょうちょなどが見つかったようです。
 実際の大きさや、触ったかんじなど、見ているだけではわからないところもしっかりと観察していました。

参観・懇談会

画像1画像2画像3
 23日(火)に今年度初めての参観・懇談会がありました。
 新しい学年、クラスでがんばる子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。
 参観後の懇談会にもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。

1年算数

画像1画像2
 「かずとすうじ」の学習です。今日は、絵にあるものの数を比べる学習でした。先生のお話を聞きながら、教科書に載っている絵の数を指さしながら丁寧に数える姿もみられました。
 今日は、保育園や幼稚園の先生方が数名参観に来られていました。ちょっぴり照れくさそうにしながらも、とてもがんばっていました。

1年交通安全教室

画像1画像2画像3
 中京警察署と地域の方に来ていただき、交通安全教室をしていただきました。
 はじめに「いかのおすし」についてお話いただきました。何か困ったときには子ども110番の家に行くことも教えてもらいました。
 次に、道路での安全な歩き方と、道路を渡るときに気をつけることについて教えていただきました。実際に道路を渡る練習も代表の人にしてもらいました。とても上手に渡れていてみんなに拍手をもらいました。
 今回教えていただいたことをしっかり守って、安全に気をつけて登下校しましょう。

1年学校めぐり

画像1画像2
 入学して2日目、学校めぐりに出発です。職員室ってどんなところ?どうやって入ったらいいの?興味はいっぱいですが、約束を守って探検しています。

4年外国語

画像1
 外国語の学習は、専科の先生になりました。ALTの先生と今年度初めての学習です。自己紹介のパワーポイントを見ながら、二人の先生の会話を真剣に聞いている4年生でした。

2年算数『ひょうとグラフ」

画像1
 「ひょうとグラフ」の学習です。今日は、グラフに書いて気づいたことを発表しました。

5年図工「心のもよう」

 いろいろな技法を使ってカードを作りました。色の組み合わせやもようの作り方がとっても上手です。
画像1画像2

4年算数「大きい数」

画像1
 少人数での算数の学習を進めています。
真剣に話を聞いて学習をしています。ノートをとるのも上手です。

1年給食

画像1画像2画像3
 16日から給食が始まりました。ちょっと心配に思っている人も、いっぱい食べるぞと張り切っている人もいました。
 16日はパン給食でしたが、17日はごはん給食です。じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもがほくほくして人気のおかずです。たくさんお替りする人もいて、もりもり食べていました。お当番もがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp