![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:244 総数:632091 |
第1回スマイル理事会・推進委員会![]() ![]() ![]() 今年度は、地域の皆様、保護者の皆様、各教育諸団体の皆様、教職員と、総勢130名の皆様にご参加いただき,スタートしました。 推進委員会の前には理事会を開き、理事を委嘱させていただきました。理事の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 理事会の後は、全体会をランチルームで行いました。ランチルームに集まっていただいた皆様の様子を見て、本当にたくさんの方々に「スマイル」は支えていただいているということを改めて実感しました。 今年度のスマイル21プラン委員会のテーマは、“つなげよう!〜みんなで輝くスマイルな未来〜です。「スマイル」には笑顔の意味のほかに、晴れやか、朗らか、(運や機会が)開ける、向く、などといった意味があります。みんなで輝く“スマイル”な未来につなげていってほしいと願っています。 全体会後の各部会では,今年度の各部会のテーマや取組、年間計画等について、活発に話し合っていただきました。ありがとうございました。 いよいよ「スマイル」が始まります。スマイル委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。 あいさつリレー
御池校舎から高倉校舎へあいさつリレーをしました。
画面越しに「おはようございます。」とあいさつをすると、高倉小学校へ登校してきた1年生から5年生までの子ども達が、元気に「おはようございます!」と返してくれました。 ![]() ![]() 1年道徳「青い目の人形」![]() ![]() 今日の給食 5月27日(月)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・平天の煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ寒天」でした。
平天の煮つけは、水・三温糖・みりん・しょうゆで作った煮汁で、下ゆでしたこんにゃく・平天をじっくり煮含め、蒸した三度豆を入れて味をなじませました。平天のうまみのきいたあまからい煮汁がしみて、ごはんによく合います。子どもたちにも大人気でした。 ほうれん草とじゃこのいためものは、じゃこと下ゆでしたほうれん草をいためて、みりん・料理酒・しょうゆで味付けしました。ごまを加えて風味をプラスしています。じゃこやごまのうまみや香りがきいて、こちらもごはんのすすむ献立です。 フルーツ寒天は、給食室で作る手作りデザートです。寒天の固まる温度を利用して、配る時は液体ですが食器に入れてしばらくすると固まります。子どもたちは、「もう固まってきた。」「さっきまで汁だったのに。」とわくわく楽しんでいました。 ![]() ![]() 6年 狂言鑑賞
今日の3・4時間に高倉小・御所南小・御所東小3校の6年生合同で、狂言鑑賞がありました。講師の小笠原由祠様と泉愼也様にお越しいただき、「痺(しびり)」という演目を披露していただきました。
狂言鑑賞の後には、狂言での「笑い」や「泣く」等の演技の仕方を教わりました。600年以上の歴史があることや、講師の方々が演じられている時の声の出し方などを見て、たくさんの子ども達が狂言のことをもっと知りたいという思いをもちました。 小笠原様、泉様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」![]() ![]() 4年 社会見学〜新山科浄水場〜![]() ![]() ![]() ここでは、琵琶湖からきた水がどのようにして水道水として飲めるようになるのかを学びました。炭や特別な薬パック、砂、塩素など様々なものを使い、水が美しくなる様子を見学させていただきました。 砂を使ったろ過池では、2日に1回行う砂の洗浄を見せていただきました。水が出始めたときは歓声が上がり最後までじっと食い入るように見ている子もいました。たくさん学んだことを今後社会の学習に活かしさらに学びを深めて行きたいと思います。 また、2つの施設でお土産として備蓄水道水、鉛筆、下敷きをいただきました。水道水を宝物のように抱いて帰る子もおり、水を美しくする大変さをしっかり学ぶことができたと思います。 4年 社会見学〜鳥羽水環境保全センター〜![]() ![]() ![]() まず、家庭から下水管を下水がどのように流れているのか、マンホールの模型などを見せて説明していただきました。 次に、下水管を通って施設へと流れた下水がたくさんの工程を経て、透き通った水になるまでを実際に見学しました。だんだんとにおいが無くなっていることに気づき、聞いたことを一生懸命メモに取って意欲的に学んでいました。 5月26日 「青い目の人形記念日」![]() ![]() ![]() 毎年この時期には、この「青い目の人形」を道徳や外国語活動で独自で教材化したものを使って、国際理解の学習を各学年で積み重ねています。 この記念日には、一年に一度、校長室の前の棚にいる人形たちをケースから出して、子どもたちに直接見てもらっています。今年は日曜日なので、明日、子どもたちと1年ぶりのご対面です。 自校の財産である「青い目の人形」を、今後もみんなで大切にしていきたいです。 1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ![]() ![]() ![]() 来週は一人ひとりの作品作りになります。今日の学習を生かして、さらにすてきな作品を作ってくれることと思います。 |
|