京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up55
昨日:56
総数:501678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

ゆでいもと青菜のおひたしをつくりました

今日は家庭科室にて、5年家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で青菜のおひたし・ゆでいもを調理しました。みんなで材料と分量、準備する用具や食器、洗い方、ゆで方、切り方、盛り付け、試食、片付けなどを確認した後、子どもたちは安全に気を付け、協力しながら調理実習を行いました。「自分で作った料理はすごくおいしく感じる!」や「料理って大変だ。」などの感想が聞かれました。これからも調理の楽しさを体験していってほしいと思います。
画像1画像2画像3

新町プロジェクトで校区を探検しました【パート2】

画像1画像2
あいにくの天気の中ですが、校区探検に出かけました。
前回とは別の方向に出かけていきました。校区にあるお店や施設をたくさん発見することができました。
事前に学習したお店の一つであるコンビニエンスストアをたくさん見つけることができました。

【3年】ホウセンカとヒマワリ

ホウセンカとヒマワリの芽が出てきました。
みんなで違いや同じところはないか、比べて観察記録に書きました。
「ホウセンカは葉からまた何か出始めている!」と発見をしていました。
どのように育つのか、楽しみです。
画像1

【3年】係活動

誕生日係が、みんなの誕生日を祝って歌を歌ったり、インタビューをしたりしています。
今日は、今までに誕生日だった子に折り紙のプレゼントを渡していました。
みんな、プレゼントをもらってうれしそうにしていました。

画像1

カレーのいい香り!

画像1画像2
 5月30日(木)の給食は、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテーでした。

 ポークカレーには、豚肉の他に、にんじん・じゃがいも・玉ねぎがたっぷりと入っていました。大きな釜でじっくりと煮込んだ給食のカレーは、ルーも手作りでピリッと辛さもありつつ優しい味がします。

 ひじきのソテーには、ミックスビーンズが入っていました。いろんな豆の違いも感じながら食べていました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・とうふと青菜のスープでした。

 うずら卵とキャベツのいため煮は、愛知県産のキャベツを使っていました。蒸してから炒めることで、甘みもしっかりと味わえるようにしています。中華風の味付けでご飯もすすんでいました。今日もごちそうさまでした♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp