京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:104
総数:871429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

入館式

画像1画像2
本日の宿舎、慶野松原荘に着き、入館式をしました。

淡路瓦体験

画像1画像2画像3
淡路島は瓦に適した土が取れるそうです。その土でコースター作りをしています。

淡路島牧場

画像1画像2
昼食のミルクカレーを食べています。

北淡震災記念公園

画像1画像2画像3
保存館で震災の時の話を聞き、実際の野島断層を見ました。当時の家の台所の復元や沢山の資料を見て学んでいます。

淡路SA到着

画像1画像2画像3
明石海峡大橋を渡り、淡路SAに着きました。トイレ休憩と、クラスごとに写真を撮りました。

出発式

晴天の下、出発式をおこないました。
元気に出発できました。
画像1画像2

5月16日(木)今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★ポークカレー
★ひじきのソテー

今日は豚肉を使ったポークカレーが登場しました。
ポークカレーは肉や野菜を炒めた後煮て、手作りのカレールーを入れてからさらにじっくりと煮込んでいます。
手作りのカレールーはバターとサラダ油、小麦粉を1時間ほど焦がさないように炒めて、そこにカレー粉や溶かした脱脂粉乳を加えて作っています。
手作りのカレールーは香ばしいよい香りがしました。


今日もごちそうさまでした!

5月13日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★マーボどうふ
★春雨のいためもの


今日の給食にはピリッと辛いマーボどうふが登場しました。
マーボどうふにはチキンスープテンメンジャン・料理酒・赤みそ・醤油・砂糖・一味唐辛子を使って味付けをしています。
またにんにくも使うことで香りやコクもあるとてもおいしいマーボどうふです。

春雨のいためものは野菜と春雨をいためてしいたけの戻し汁・砂糖・醤油・料理酒・塩で味付けをしています。
しいたけの戻し汁を使ってうま味が増した春雨のいためものはごはんと一緒に食べてもとてもおいしく食べられました。

今日もごちそうさまでした!

5月10日(金)今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★鶏肉のてり焼き
★キャベツの煮つけ
★赤だし

今日の給食の鶏肉のてり焼きは鶏肉に下味をつけた後、片栗粉と玉ねぎを混ぜ合わせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
焼くときは一度全体に火を通してからその後焼き目つけて香ばしく仕上げています。
鶏肉のてり焼きはふっくらと柔らかく、甘辛い味がよくしみこんでいてご飯と一緒においしく食べることができました。


今日もごちそうさまでした!

5月9日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★油あげのチャンプル
★クーブイリチー
★パインゼリー

今日の給食では沖縄の郷土料理であるチャンプルとクーブイリチーが登場しました。
チャンプルは沖縄の言葉で混ぜ合わせるという意味があり、油あげと野菜を炒めた後卵を加えて混ぜ合わせています。
またクーブイリチーは沖縄の言葉でクーブ(こんぶ)イリチー(炒め煮)となり、こんぶの炒め煮という意味になります。
給食では豚肉と切干大根、こんにゃく、水で戻した細切りこんぶを炒め、味つけをする時に細切りこんぶの戻し汁を加えて汁気がなくなるまで炒めました。
食べ物にこんぶのうま味もしみこんでごはんによく合う味付けになっていました。


今日もごちそうさまでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp