京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:115
総数:690945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

修学旅行

 今、解団式を終えて出発しました。30分ほど遅れています。このままいけば、19時頃に校区内かと思います。

修学旅行

 修学旅行のバスですが、宝塚北に今着きました。予定より30分ほど遅れております。

修学旅行

14時35分 予定より少し早く休憩所の吉野川サービスエリアを出発しました

修学旅行

画像1画像2画像3
班別研修を終えて、バスに乗車、京都に向かって出発しました。

修学旅行

画像1画像2画像3
班別研修、順調に進んでいます。

修学旅行

画像1画像2画像3
高知市内の班別研修、始まっています。お土産を買ったり、現地の郷土料理を楽しみます

修学旅行

画像1画像2画像3
修学旅行最終日、本日も高知県は快晴です。ホテルの廊下からは、朝日と海がとても綺麗でした。更新担当は朝早く起きて、景色を堪能していました。現在は、ホテルで朝食を済ませ、高知市内に向かっています。

修学旅行

画像1画像2画像3
交流会の、高知県二人三脚クイズの様子です。日中の体験学習や、防災学習の後でしたが、みんな元気一杯にクイズにとりくんでいました。上位3クラスには、景品を頂きました。

修学旅行

画像1画像2画像3
交流会での現地の方との座談会の様子です。京都のオススメ紹介のために、衣装を用意した人たちもいました。

修学旅行

画像1画像2画像3
修学旅行最終日の始まりです。昨日の高知県民の方との交流会の様子をお伝えします。交流会では、高知県民の伝統舞踊、よさこいを観覧しました。よさこいチームTACYONという、よさこい踊りのチームの踊りを見せていただきました。その後、よさこい体験をさせてもらい、一部の生徒は鳴子を持って、本格的な体験もしました。その後、小グループに分かれて高知の方との座談会を行いました。事前に用意した京都のおすすめや、質問を行い、高知県民の方との触れ合いを楽しみました。その後、高知県民の方に、高知県に関するクイズを出してもらいました。二人三脚形式で、安芸ドームを広々と使わせてもらいました。写真は、よさこい踊りの様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 体育大会
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp