京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:87
総数:458691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

外国語活動

画像1
画像2
ALTのエーウェン先生と仲良くなるために、自己紹介を聞いたり、好きなものを伝えあったりしました。

ゆでる調理でおいしさ発見

29日(水)に調理実習をしました。
今回は、ほうれん草のおひたしと
ゆでいもの調理をしました。

ほうれん草は沸騰したお湯で茹で、
じゃがいもは、水から茹でるということを
学びました。

じゃがいもの皮を剥くのに、苦戦していましたが
最後はとてもおいしそうに食べていました。

「またお家でも作ってみたい!」や
「お母さんがすごい!ということがわかったよ。」
などの感想を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「修学旅行に向けて」

画像1画像2
修学旅行に向けて係の活動を進めています。
リーダー、副リーダー、食事、レクリエーション
それぞれが班員のために行動できています。

4年生 スマートフォンとの付き合い方

画像1
画像2
土曜日はたくさんのご参観ありがとうございました。
学活でスマートフォンとの付き合い方という学習をしました。
いまや子どもたちにとってとても身近な存在であるスマートフォン。
とても便利で楽しいものですが、怖いこと・危ないことなど危険もあること、友達とのトラブルにもつながることなどを確認し、どんなふうにつきあっていったらいいかを考えました。みんなしっかり考えていました。
これからの生活にいかしてほしいと思います。

6年生 「1年生を迎える会」

画像1画像2
6年生は5年生までに学習した歌を歌いました。
1年生と6年生が手をつないで一緒に入場しました。
6年生も緊張した表情でした。

休日参観

 本日の休日参観には、子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。
 4時間目には、震度5以上の地震がおこったことを想定した「緊急時 児童引き渡し訓練」を行いました。児童と保護者の皆様に学級ごとに運動場に並んでいただき、担任がチェックしながら一人一人引き渡しました。

 保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 本番

画像1
画像2
画像3
いよいよ自分たちの番となった子ども達。

すべてに全力で、一生懸命自分たちの言葉を言ったり、歌を歌ったりしました。
はじめは緊張していた子ども達ですが、とても頑張っていました。

ぜひ、おうちでもお話を聞いてあげてほしいと思います。

1年生を迎える会 お兄さんお姉さんの出し物中

画像1
画像2
出し物の中には、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏、合唱、クイズなどがありました。
聞いたことのある曲を口ずさんだり、クイズに答えたり、とても楽しそうに過ごしていました。

教室戻ってきた後も、「楽しかった。」と、とても笑顔でした。

1年生を迎える会 入場

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会がありました。

縦割り活動でお世話になっている6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場しました。
入場した瞬間、大勢のお兄さんお姉さんがいて、とても驚いたようで、緊張しながら入場していました。

体育で上体起しをしました。

画像1
画像2
 体力テストの種目の一つ、上体起しの運動に取り組みました。30秒間で何回できるかに挑戦。子どもたちも自分の記録を伸ばそうと、一生懸命取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp