京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:50
総数:629168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年生 上手に書けるかな?

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

楽譜をみながら、ドレミの位置や音符の種類について知ることができました。

ト音記号の書き方もばっちりです!!!

4年生 あいさつ

画像1
画像2
画像3
道徳科の学習です。

醍醐西小学校内で、元気にあいさつをする姿がうつった1枚の写真。

その写真をもとに、『あいさつをすることの大切さ』について考えを深めることができました。

5年生 めだかの誕生

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

今日は、めだかのからだのつくりについて調べました。

背びれの切れこみや尻びれの長さなど、オスとメスの違いについて知ることができました。

6年生 日本の伝統的な行事

画像1
画像2
画像3
英語の学習です。

日本の伝統行事について調べ、その魅力を紹介する準備をしました。

6年生 復旧・復興

画像1
社会科の学習です。

震災が起こった際、国が被災地にどのような支援を行ったのか、予算や法律の点から調べることができました。


1年生 あさがおが少しずつ大きくなってきました!

ゴールデンウィーク明けに種をまいた「あさがお」

水やりも頑張って、どんどん大きく成長しています。

少し、虫か鳥に食べられている葉もあるので、対策をとりたいと思います。

ちょうちょみたいな形の葉っぱを見つけたよ。

ハートやうさぎにも似ているよ。

教室に戻ったら、クーピーで色を塗って仕上げました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工科「しんぶんしを・・・」

画像1
画像2
画像3
大きな新聞紙を1枚。

半分は、そのまま。半分はくしゃくしゃに丸めてから色々な形に破りました。

さてさて、この新聞紙。来週は、何に変身するのかな。

1年生 リレーあそび

雨がたくさん降ったので、体育館でリレーあそびに挑戦です!

みんな、よく聞いて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
おはじきとばしのゲームを通して「10はいくつといくつ」について、学習しました。

繰り上がりや繰り下がりの計算にも、10はいくつといくつは、とても大切です。

1年生 はなのみち2

発表をするときは、聞き手の態度や気持ちも大切です!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp