京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up17
昨日:83
総数:620037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校時間は 8時から8時20分 です。 安全に気を付けて登校しましょう

6年 修学旅行【7】

画像1
画像2
いよいよ夕食です。
しっかり食べて、明日も元気に活動しましょう!!

これで、今日の修学旅行だよりは終わります。
明日は南紀白浜アドベンチャーワールドです。

今晩はパンダが夢に出てくるかもしれませんね。


6年 修学旅行【6】

画像1
ホテルに到着した6年生は、まず入館式です。

この後、18時から夕食です。
楽しみですね!!

3年 1年生をむかえる会に向けて

 5月23日(木)に1年生をむかえる会があります。3年生は、音楽で最初に歌った「ハッピーソング」を贈ります。ハッピーソングのリズムが面白いので、1年生ともリズム遊びをします。一生懸命な気持ちと3年生の明るさが伝わる素敵な発表になってきています。みんなで団結して、練習を頑張ります。
画像1画像2

6年 修学旅行【5】

画像1
広村堤防を後にしたバスは、『梅干館』に到着しました。

梅干館では、梅が干しあがってから、パック詰めされ、商品として店頭に並ぶまでの作業工程を見学することができます。

紀州産の南高梅は、果肉が柔らかく、果皮のきめが細かいため、オートメーション化には適さず、すべて手作業でパック詰めされるそうです。

工場見学の後は、南高梅を使った世界に一つだけのマイ梅干し作りをします。

6年 修学旅行【4】

画像1
『稲むらの火の館』の見学の後は『広村堤防』の見学にやってきました。

この『広村堤防』は、濱口梧陵が安政5年(1858年)12月に完成させた高さ5メートル、長さ600メートルにわたる大防波堤です。

子どもたちは、想像していた以上の大きさに驚いていました。

6年 修学旅行【3】

画像1
6年生を乗せたバスは、『稲むらの火の館』に到着しました。

「稲むらの火」で知られる濱口梧陵は、安政の大地震津波の時、その命の火で多くの村人の命を救いました。この『稲むらの火の館』は、濱口梧陵の偉業と精神、教訓を受け継いでいくために建てられました。

ここでは、津波シュミレーションの体験や3D津波映像シアター、展示物の見学をします。
学校での学習に生かせるよう、しっかり学んでほしいと思います。

6年 修学旅行【2】

画像1
画像2
天守閣と展示物の見学が終わり、広場で昼食タイムです。

この後は、12時30分頃に『稲むらの火の館』へ向けて出発します。

6年 修学旅行【1】

画像1
6年生71名を乗せたバスは、和歌山城に着きました。

みんな元気に活動を始めています。
この和歌山城では、天守閣や展示物を見学し、クラスごとに集合写真を撮ります。

1年 国語〜はなのみち〜

画像1
国語の授業で、「はなのみち」を読んでいると、毎日音読の宿題でがんばっている様子が伝わってきます。

くまさんやりすさんになりきって、考えいることや気持ちをつかむことができています。

お面をつけて、本文には書かれていない登場人物の会話をきかせてくれました。

とても上手にお話していて、みんなでにこにこお話の世界に入り込むことができました。
画像2

1年 図工〜きらきらの木〜

画像1
画像2
画像3
『おおきな木がほしい』の読み聞かせをきいて、「楽しそうな木だな」「こんな木があったらいいな」という思いをもった1年生。自分にとって「きらきら」とかがやく「きらきらの木」を絵に表そう!と、パスをすべらせました。

「きらきらの木には、おいしいものがあるよ」
「みんなにあそびにきてもらいたいな」
いろんなお話をしながらのびのびと絵をかいていました。

1年生の学年目標「きらきら」に向かって、すくすく成長してほしいと願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp