京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

つなぐ 4年生 ピカピカ大作戦

画像1
画像2
画像3
 休み時間が終わって掃除時間が始まると、4年生は張り切って掃除に取り組んでいます。どの掃除場所をみても、どの子も汚れを取るために一生懸命です。

 短い掃除時間でも、みんなで協力するとピカピカになりますね!教室が綺麗になると、心も綺麗になっているはずです!

 そんな教室で、午後から授業ができることが嬉しいですね。

つなぐ4年生 図工 「コロコロガーレ」

今日は子どもたちが楽しみにしていた、図工の「コロコロガーレ」の学習でした。
材料を集めていただきありがとうございました。
2階建ての土台を作って、どんどん道を作っていきます。
子どもたちなりの工夫が見られて、続きの授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

つなぐ4年生 算数 「1けたでわるわり算の筆算」

今日の算数は「1けたでわるわり算の筆算」で、あまりのあるわり算の筆算の学習をしました。
昨日学習した、たてる・かける・ひく・おろすの順番を確認しながら、筆算に取り組みました。まだまだ慣れない様子でしたが、学習を進めながら練習して、どんどん慣れていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

つなぐ 4年生 聞き取りメモのくふう

 メモの取り方の練習として、ある先生の話を聞いて友達にその内容を伝えるためにメモを取りました。取ったメモだけをみて内容を伝えることはなかなか難しかったようです。

 授業が終わった後には、「もっとメモをわかりやすくしたい」「いろいろな記号を使ってみよう!」など、今後の頑張りたいことをたくさん伝えていました。
画像1画像2

2年 どれがどの野菜の苗

画像1
画像2
画像3
校内の中庭にある畑で育てている野菜の苗。
いったいどれがどの野菜の苗でしょう??

ヒント!
1枚目 〇ー〇ン
2枚目 エ〇〇〇
3枚目 〇〇

さんどいっち1年生〜めがでたよ〜

画像1
たしか・・・

あさがおのたねをうえたのが、9日!!!

なんと、もう芽生えました!

朝から「めがでてたよ」「みどりいろだったよ」と
たくさんの子どもたちが嬉しそうに伝えてくれました!

自分で気づき伝える

簡単に思えますが、これがとっても大切です!

これからあさがおのちょっとした成長にも気づき
育ててほしいな〜

毎日のお世話もかかせません!!!

さんどいっち1年生〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
5月の終わりに1年生を迎える会があります!

さんどいっち1年生のみんなが、
全校のみんなに温かく迎えられるうれしい日!

1年生の子どもたちも
お礼の気持ちを歌に合わせて届けます!

1年生といえばという曲です!
なんの曲か子どもたちに聞いてみてくださいね!

さんどいっち1年生〜はなのみち〜

画像1
おんどくかいを開催しました!

読む人は、しせいや口の形、声の大きさを意識して。

聞く人は、しっかり、読む人を見て。

これまで授業や宿題でたくさん読んできたので

みんな自信をもって音読することができました!

「もう一回読みたい」「一人で読んでみたい」と

おんどくかいを楽しんださんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜みんなで協力して〜

画像1
準備、片付けもみんなで頑張っています!

みんなで協力することで、

とってもスムーズに行うことができました!

さんどいっち1年生〜ぐるぐるリレー〜

画像1
今回のリレーあそびは、ぐるぐるリレーでした!

コーンをぐるっと回って走ります!

コーンをどのように回るかで大きく差がつきます!

はやく回るコツをみんなで考えながら

ぐるぐるリレーを楽しみました!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 6年:プール清掃
6/4 再検尿
6/5 フッ化物洗口 SC
4年:交通安全教室(自転車)
6/8 休日参観
引き渡し訓練
4年:非行防止教室
学校運営協議会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp