京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:128
総数:883236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

聞いて、考えを深めよう

国語科の授業で、学校に関わる方がどんな思いや考えでおられるかをインタビューする学習をしています。

今回の授業では、インタビューする相手を決め、知りたいことを明らかにするための話し合いをしました。
画像1
画像2

1年生 てつぼうあそび 体育科

画像1
画像2
画像3
 とってもいいお天気の中、鉄棒あそびをしました。

 ちきゅうまわりや、まえまわりなど、今日は自分のできる技に取り組みました。

 とっても上手でびっくりしました!

バスケットボール始めました。

体育科の学習で「バスケットボール」の学習を始めました。
パスやシュートが少しずつ決まるようになってきて、試合が白熱しています。
画像1
画像2

画面が2つに!?

パソコンで書いているのかと思ったら画面が2つに分かれて学習していました。思わず驚いてしまいました。覚えるのも早いです。使いながら自分にあった方法をどんどん見つけていって欲しいです。
画像1
画像2

国会って何をしているのだろう?

国会議事堂を見て、そこから国会の働きについて調べました。
新しく知ることがたくさんあり、調べたことを夢中になってノートに書いていました。
画像1
画像2

ミニトマトを育てています!

みんなでミニトマトの苗を植えて毎日水やりしています。
どんな成長をしていくのか観察しています。
画像1
画像2

1年生 さいてほしいなわたしのはな 生活科

画像1
画像2
画像3
 先日まいたあさがおの種から芽がでました!!

みんな毎日とっても楽しみにしていたので「めがでてる!!」と大喜びでした。

今日は、芽の観察をしました。色、形、大きさなどをよく見て、見つけたよカードにかきました。

実験したことを動画で再確認

実験したことを動画を見ることで、結果を再確認しました。
これからどんどん「ヒトや動物の体」について学びを進めていきます。
画像1

お米は口の中で唾液と混ざると?

理科「ヒトや動物の体」の学習で、お米を噛む(唾液と混ざる)ことで、どうなるのか考え、実験をしました。綿棒を使って唾液を取り、小さな容器とヨウ素液を使って調べました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
言葉や踊りを練習しました。明るさを伝えられたらいいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp