京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:112
総数:883108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 いくつといくつ 算数科

画像1
画像2
 きょうは,「9」の学習をしました。

 数字カードで9を作りました。
「できた!」「1と8になった!」と、とっても楽しそうに活動していました。

1年生 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会をしていただきました!

 どの学年も1年生のためにたくさん練習してくれていたのだと思います。
 本当に素敵な発表ばかりでした!

 1年生もじゃんけんのダンスを元気いっぱい踊りました。

 2年生から6年生のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

植物の観察【3年生】

画像1画像2画像3
ホウセンカとひまわりの観察をしました。
二つの子葉の特徴や違いに気を付けながら、観察をしました。

次はどのように成長していくかな?

エンドボール【3年生】

画像1画像2画像3
3年生はエンドボールに取り組んでいます。
どのような動きをすれば得点がとれるのかを考えながら
日々頑張っています!


5年 理科 植物の発芽と成長

画像1画像2
みんなが山の家に行っているあいだに
ぐんぐんと伸びたインゲンマメ。

でも子葉だけはしわしわになっている…
なんでだろう?と、
はじめて『ヨウ素液』を使用して養分の変化を調べました。

まずはご飯(米)にかけてみて、どんな色に変化するのか
確認しました。

そのあと、種子としぼんだ子葉にもヨウ素液をつけて
調べました!

今後また、結果の交流を進めます。

3年生 体育「エンドボール」

体育の学習で、「エンドボール」の学習をしています。ゴールマン・ガードマンも加わり、どうやったらすばやくパスをしたり、ゴールができるかということを試行錯誤し、チームのみんなで頑張って取り組んでいます。これからもみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
画像1画像2

4年 外国語 Let's play cads.

画像1
Unit2では、『天気』と『あそび』の二つを柱として
学習しています。

単元の終わりには、友だちに天気を聞いて、その天気なら
どんな遊びがしたいかを聞いていきます。

今日は、天気の言い方に慣れるために
洋服のカードを使って友だちにインタビューしました。

8枚カードを配布しましたが
「カードが全部なくなった!」という人が続出!

ということは
8回も"How's the weater?"が聞けたということ!
素晴らしいですね。

3年生 図工「わりピンワールド」

図工の学習で、「わりピンワールド」の学習をしています。朝と夜、山と海、夏と冬、、、など2つの違う世界をわりピンを使って表現します。どんな2つの世界にしようか想像を膨らませて、デザインを考えています。完成が楽しみですね。
画像1画像2

1年生 喜んでくれるかな?

来週の1年生を迎える会の時に1年生にプレゼントするコサージュづくりをしました。

おりがみでコサージュを作り、真ん中に「にゅうがくおめでとう」のメッセージを入れました。

1年生が喜んでくれるのを楽しみにする6年生の姿が素敵です。
画像1
画像2

1年生 ぶんをつくろう 国語科

画像1
画像2
画像3
 ひらがなの学習が進んできました。

 今日はなじめてノートに文章をかきました。

 〜が、 〜は、 の文章を作り、最後には「。」をわすれずに書きました。

 みんな一生懸命書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp