星の子学級 算数の学習
交流学級で授業をしているお友達もいたので、2人で算数の学習をしました。
すごろく算数をして、計算をしたり、数字をマッチングさせたり…個別の学習にも集中して取り組めました。最後には、算数神経衰弱をして楽しみました。
【星の子 学級】 2024-05-31 18:25 up!
2年生 図工「すてきな さかな」
図工の授業で、「すてきなさかな」を作りました。クレパスで魚の形を描き、水の量に気をつけて絵の具で色を塗りました。どれも世界に1匹の素敵な魚です!
【2年生】 2024-05-31 17:56 up!
5年 算数タイム
今日は体積2日目。
昨日よりはスムーズだったかな。
複雑なかたちは工夫が必要ですね。
【5年生】 2024-05-31 17:56 up!
2年生 体育「てつぼうあそび」
体育の授業で、「てつぼうあそび」に取り組んでいます。一人一人の目標をもって取り組んできました。「逆上がり」や難易度の高い技「ひざかけ振り上がり」に、何度もチャレンジする姿が見られました!
【2年生】 2024-05-31 17:55 up!
5年 学活
学級代表さんから代表委員会を経ての報告がありました。
来月の明徳目標についてどう取り組むか。
先月の明徳目標の反省はどうだったか。
自分たちで考えて取り組めるのはとてもいいことですね。
【5年生】 2024-05-31 17:55 up!
5年 自主学習
50問テストにも備えて…。
自分のできるペースを考えて、毎日確実に続けることが大切です。
自分で考え工夫して取り組みましょう。
【5年生】 2024-05-30 18:56 up!
2年生 体育「リレーあそび」
体育の授業で、「リレーあそび」に取り組んでいます。コーンの折り返し方、バトンパスののリードの仕方など、工夫しながらどんどん上手くなっています!
【2年生】 2024-05-30 18:56 up!
5年 算数
工夫してもとめます。
整数の時も、小数の時も工夫は同じ。
大変だけど慣れれば簡単・・・なはず。
【5年生】 2024-05-30 18:56 up!
5年 算数タイム
体積の問題に戻りました。
分けて考えたり、余分なところを引いたり…。
思い出したかな?
【5年生】 2024-05-30 18:48 up!
5年 社会
低い土地のくらしについて、観光がなぜ盛んなのか考えました。
多くの資料から低い土地ならではの良さが分かったかな?
【5年生】 2024-05-30 18:48 up!