京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:32
総数:310044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

図画工作科

画像1画像2
 絵の具やパス、コンテを使って思いのままにかいてみました。
 イメージに合わせて絵の具の水の量を調節したり、
 混色を工夫したりして、いろいろな模様が出来上がりました。

 この後、かいた紙を見たり並べたりしながら
 自分の気持ちを表していきます。

社会科「わたしたちのまち」

画像1
社会科の学習で地域を探検しに行きました。
普段は気付けなかったお店や施設を見つけ、みんなとても楽しそうにしていました。

6年体育「リズムダンス」

画像1
画像2
画像3
みんなの大好きな曲に合わせて,グループでダンスを考え,発表会を行いました。グループごとに個性あふれるダンスとなりました。いい汗もたくさんかきました。

「ふきのとう」音読発表会(2年生)

画像1
音読発表会をしました。「声の大きさ」「気持ちをこめて」「読むはやさ」などを意識して練習してきました。みんな上手にできたね。

にぎにぎねん土(2年生)

画像1
図工の時間ににぎってできる作品を楽しみました。「見て、ぎょうざ。」「わたしはゆうえんち。」いろいろな作品をつくりました。

学年集会(2年生)

画像1
体育館で学年集会をしました。「おにごっこ」「貨物列車」「もうじゅうがりへいこうよ」「ころがしドッジ」などをしました。3組の子どもたちもいっしょに楽しみました。

ふきのとう

画像1画像2
国語科の時間にすらすら読める練習をしています。単元の最後には、音読発表会をする予定です。

お花見スケッチ(2年生)

画像1
図画工作科の時間に「お花見スケッチ」をしました。花や生き物、いろいろなものをよく見て描きました。

6年 窒素、二酸化炭素、酸素を使って

画像1
 理科の学習で、どの空気が燃えるのか

 実験をしてみました!

 水中で、瓶の中に窒素、二酸化炭素、酸素の

 それぞれを入れて、火がついたろうそくを入れてみました!

 結果はどうだったでしょうか!?

6年 対称な図形まとめ

画像1
画像2
 算数で対称な図形の学習が終わりました。

 線対称や点対称などの練習問題を解いて

 テストに向けて練習しました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp