京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:516925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

吉祥院 みんなの心つなげ隊

画像1画像2
 3年生は、総合的な学習「吉祥院 みんなの心つなげ隊」で、地域のお年寄りとの交流を計画しています。いよいよ本番が間近になり、子ども達はがんばって準備に取り組んでいます。どんな交流になるか、楽しみです。

110番の家を探そう!シールラリー

 6月1日(土)に地域の各種団体・南警察などのみなさんにお世話になって、「子ども110番の家を探そう!シールラリー」が開催されました。
 参加した子ども達は、グループに分かれて、地図を見ながら110番の家を探したり、危険なところを確認したりしました。最後の振り返りでは、グループのリーダーが、感想を発表しました。「110番の家ってたくさんあるんだな。」「危ないところを見つけたので、友達にも教えてあげたい。」など、シールラリーで、たくさんのことに気がついたようでした。
画像1画像2画像3

5年 理科「子葉がしぼんだのはなぜ?」

インゲンマメが成長するにつれて、子葉がしぼんで
いったのは、なぜかな?

「しぼんだ子葉」と「種子の子葉」にヨウ素液をつけて、
でんぷん反応を確かめてみました。

すると、「種子の子葉」の方が「しぼんだ子葉」よりも
濃い紫色になり、でんぷんが多いことがわかりました。

では、そのでんぷんは、「しぼんだ子葉」になるまでの
過程でどこへいった…?



画像1画像2

R6年度 学校評価年間計画

表記の件は、下記のリンクよりご覧になれます。↓

学校評価年間計画

4年 体育「鉄棒運動」

画像1画像2
鉄棒の学習が始まりました。初めての技に挑戦する人,何度も逆上がりに挑戦する人。それぞれのめあてに向かってがんばっています!

4年 雨の日も楽しく

画像1画像2
雨が続くことがありますが,教室で楽しく仲良く過ごしています。
トランプやおしゃべりなど,雨の日だからこそのお楽しみですね。

3年 国語の学習

画像1画像2
国語「国語辞典を使おう」の学習をしました。

はじめて使う国語辞典。分厚い辞書から調べたい言葉を探すのはなかなか大変です。あいうえお表を確認しながら探していました。まだまだ調べるのに時間はかかりますが、たくさん使って慣れていきましょうね。

4年 国語「アップとルーズ」

画像1画像2画像3
説明文を読んで,「はじめ・中・終わり」がどこで分かれるのかをグループで相談しました。それぞれの段落をよく読まないと分からないので時間がかかりますが,集中して取り組んでいました。

3年 書写

画像1画像2
毛筆の学習が始まりました。

はじめの学習のめあては「毛筆用具の名前と、おき方やあつかい方をおぼえよう。」です。すずりのうみとりくの向き、筆のほぐし方など最初はとまどう人もいましたが、みんなでゆっくり確認しながら進めました。
穂先のやわらかさを確かめながらいろいろな線を書いた後、力の入れ方をかえて、いろいろな太さの線を書いてみました。細い線から太い線まで上手に力を加減しながら書くことができました。

【体育】からだほぐしのうんどうあそび

画像1画像2
スキップ、クロスステップ、サイドステップなど、色々な動きをして楽しみました。
おにごっこもしました。安全に楽しみながら学習することができています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp