京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:18
総数:498231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生をむかえる会 その2

画像1
はじめに、3年生から歌のプレゼントです。

ずっとなかよくしようねという気持ちをこめて
『ね』という歌を歌ってくれました。

次に、2年生からも歌のプレゼントをです。
曲の名前は『はじめまして』です。
画像2

1年生をむかえる会 その1

新学期が始まって1か月。子どもたちは新しい学年での生活に少しずつ慣れ、
新しい友だちもできて楽しく過ごしています。

今日は、1年生をむかえる会がありました。
全校みんなで1年生の入学をお祝いしました。

恥ずかしそうにはにかみながら6年生に連れられて入場!
他学年のみんなは手拍子で迎えています。
画像1
画像2

【3年】ステップタイムにチャレンジ!

画像1
画像2
きょうはステップタイムに2年生の復習をしました。たし算とひき算の筆算の復習です。ノートに丁寧に書いて練習していました。くり上がりやくり下がりに気を付けて計算していました。

【3年】植物クイズにチャレンジ!

画像1
画像2
3年生のフロアに植物クイズが設置してあります。クイズに答えた子たちの答えカードが返却されました。参加賞としてワタの種がプレゼントされて大喜びでした!それで慌ててクイズに応募する姿も見られました。植物を見て楽しむだけでなく、名前も知っているなんてステキっ☆彡

【3年】わり算の発展問題にチャレンジ!

画像1
画像2
きょうはわり算をした後、たし算やひき算をするという今までの問題とは少し違った問題にチャレンジしていました。
みんなで問題を確認した後、それぞれが一生懸命考える姿がすてきでした!

図書館たんていにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
きょうは図書館オリエンテーリングがありました。
図書館司書の谷川先生に本の分類などについて聞いた後、分類クイズにもチャレンジしました。最後には去年の3年生の人気本ランキングも聞きました。

そのあと、読みたい本を2冊ずつ借りて、教室で読書をしました。読みたい本を借りて、明日からの朝読書を楽しみにしていました。
読みたい本が待ってるって、なんかホクホクしたいい気持ちですよね。

5年生 1年生を迎える会の練習2

画像1
今日の練習では、しっかりと歌の指導をしてもらい、とっても素敵な歌声に変わりました。
一度の指示で、変化が見られるところがさすが5年生だなと感心させられました。

5年生 朝会・児童集会

画像1
5月の朝会・児童集会がありました。
長時間の集会になりましたが、友達と話すこともなく集中して話を聞くことができ、5年生らしいかっこいい姿を見せてくれました。
また、児童会本部の子どもたちも前に出て発表を頑張りました!

5月の朝会・児童集会

今日は1時間目から体育館に全校集まって、朝会と児童集会がありました。

1年生から6年生までみんなが集まるのはこれが初めてです。
校長先生のお話やいろいろな先生たちからのお話を考えながら聞いています。

校長先生からは、「天国と地獄」というお話をもとに、思いやりについてのお話をしてくださいました。

先生たちからは、なりたい自分に向かって努力すること、
そのために1年生から6年生が毎日学習に励んでいることを
教えてくださいました。

児童集会では、児童会本部のメンバー紹介や
各委員長さんから委員会の仕事について紹介がありました。

全校のみんなが気持ちよく学校生活を送ることができるよう、
高学年を中心に頑張ってくれています!

画像1
画像2

5年生 1年生を迎える会の練習

画像1
1年生を迎える会の練習が始まりました。
5年生になって初めてのみんなで力を合わせる行事になります。
「おめでとう!」「何か困ったことがあればいつでも頼ってね!」という気持ちが伝わる発表にしたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp