京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:186838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年 いつもありがとう!

 運動場で遊んでいると「いつもありがとう!」と1年生から手紙をもらっている子が!見ていて心がとても温かくなりました。
画像1画像2

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」3

 そして完成!自分で作るとおいしさも格別です!!!
画像1画像2画像3

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」2

 グループで協力しながら、てきぱきと調理を進めていました。
画像1画像2画像3

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」1

 調理実習を行いました。楽しみにしてくれている子も多かったようです!
画像1画像2画像3

5年 社会科「低い土地のくらし」

 今回の学習はタブレットを活用しながら進めています。タブレット上で資料を選択しながら気付いたことをしっかりとノートにまとめることができています。
画像1画像2画像3

5年 音楽科「音の重なりを感じ取ろう」

 「小さな約束」の曲をリコーダーで演奏しています。それぞれの旋律や音の重なりについて話し合っています。
画像1画像2

5年 朝の読み聞かせ♪

 今回のテーマは「カタツムリ」!クイズを交えながらの楽しい読み聞かせに子どもたちも楽しんでいました。
画像1

4年生 Let's play cards☆

画像1
画像2
画像3
 これまでの学習で、天気の言い方や友だちを遊びに誘う言い方を

練習してきました。「今日の天気はなんですか?」 

「今日は晴れです♪」と英語を使っていろいろな友だちと

やりとりをしました。子どもたちは英語を使うといつも以上に

積極的にコミュニケーションを取れるようになります。英語は

いつもと違う自分を引き出してくれる魅力があります。この調子で、

どんどん話して英語を楽しく身につけてほしいと思います。

4年生 『点画に気をけて書こう』

画像1
画像2
 前回の書写で書いた文字を「ふりかえり」ました。

すると、子どもたちは「もっとハネに気をつけて書きたいな!」や

「くさかんむりと化の大きさのバランスを意識して書こう。」と、

話し合っていました。

 ふりかえったことを意識して書くと前回よりも丁寧に書くことが

できました。今回学んだことを、いつも意識して文字を楽しく書いて

いってほしいと思います。

修学旅行39

17:10頃 宇治西インターより高速道路を出ました。

17:30頃 学校到着予定です。よろしくお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp