2年生 まちたんけんに向けて
校区の地図をみながら、知っている場所をグループで出し合いました。
【2年生】 2024-05-09 18:51 up!
1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
以前、生活科で、あさがおの種の観察をしました。
そして、今日は、そのかわいい種を植えました。
土を植木鉢いっぱいに入れ、そこから種をいれ、こやしも加えました。最後には、ペットボトルを使って水やりをしました。これから毎朝登校したら水やりをします。毎日毎日心をこめて育てていきます。これから楽しみです。
【1年生】 2024-05-09 18:51 up!
1年 あさがおを植えました
生活科であさがおの種を植えました。これから花を咲かせるために、忘れずに水やりをしていきましょう。
【1年生】 2024-05-09 18:50 up!
春の風
春の風にのせて紙飛行機を飛ばしました。どちらの方向から春の風が吹いているか考えながら、遠くに飛ばせるように工夫していました。
【にじいろ】 2024-05-08 17:43 up!
あさがお
【にじいろ】 2024-05-08 17:42 up!
あさがお
1年生が「あさがお」の種をまきました。鉢に土を入れて指で穴をあけ、5つぶまくことができました。
【にじいろ】 2024-05-08 17:41 up!
てつぼう
体育の学習で「鉄棒あそび」をしました。挑戦したい技にチャレンジしていました。
【にじいろ】 2024-05-08 17:40 up!
体育科 走り高跳び
体育の授業で走り高跳びをしています。右から跳ぶのか、左から跳ぶのか、自分の跳びやすい方向を確かめました。自分の身長や50m走のタイムから目標の高さを設定し、助走距離や助走スピードを調整しながら何度も練習しています。自分の目標を達成した子どもたちは、自分だけでなく周りの友達も一緒になって喜んでいました。
【6年生】 2024-05-08 14:15 up!
5年 音楽「曲の特ちょうを生かして明るい声で歌いましょう」
「こいのぼり」を16分音符の跳ねるリズムを意識して歌いました。
【5年生】 2024-05-07 20:26 up!
5月7日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、ほうれん草のおかか煮、すまし汁です。
さんまのしょうが煮は給食室の大きな釜でじっくりことこと炊いています。骨まで柔らかくなっているので、しっかりよくかんで食べている児童もたくさんいました。
おはしでじょうずに骨を外す児童もいました。ぜひご家庭でも骨をとる様子を一緒に見ていただけたらと思います。
【給食室から】 2024-05-07 20:25 up!