京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:105
総数:632933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

★6年 「修学旅行」★11 〜梅干し館〜

画像1画像2
百年以上前の梅干しも展示されていました。

★6年 「修学旅行」★10 〜梅干し館〜

画像1画像2画像3
梅干しができるまでの工場見学!一粒500円という高級な梅にみんなびっくりしてました!

★6年 「修学旅行」★9 〜梅干し館〜

画像1画像2
楽しみに待っていた梅干し館に到着です!

★6年 「修学旅行」★8 〜稲むらの火の館4〜

画像1画像2
3Dシアターで津波から命を守るために大切なことや濱口梧陵さんの功績について映像で学びました。

さらに、濱口梧陵さんや村人によって築かれた堤防を実際に歩きました。

★6年 「修学旅行」★7 〜稲むらの火の館3〜

画像1画像2画像3
外国の津波被害の資料や模型資料でも学びました。

★6年 「修学旅行」★6 〜稲むらの火の館 2〜

画像1画像2画像3
館内の資料から地震や津波の被害の大きさ、防災意識を持つことの大切さを学びました。限られた時間の中で、メモを取りながら多くを学びました。

★6年 「修学旅行」★5 〜稲むらの火の館 1〜

画像1画像2
稲むらの火の館で津波について学びました。津波を発生させる装置で被害の大きさを感じました。

★6年 「修学旅行」★4 〜昼食〜

画像1画像2画像3
お昼ご飯のカレーライス、みんなもりもり食べました。これから稲むらの火の館に向かって出発です。

体育科「なわとび」

画像1
画像2
 体育ではなわとびの練習をしています。前とびや後ろとび、かけあしとびを友だちや先生と練習しています。二十とびなどの難しい技にも挑戦している子もいました。なわとびはくりかえし練習することが大切です。中間休みや昼休みなどの授業以外の時間にも一緒に練習していきたいと思います。 

図画工作科「絵の具で夢もよう」

画像1
画像2
 絵具で描いた模様を切り取って絵を作りました。自分の作品をふりかえって、工夫した点をまとめました。最後は友だちの作品を鑑賞し、素敵だと思うところを見つけて、ワークシートに整理していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp