京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:111
総数:631471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年:学習の様子『自主勉強達人会』

画像1
画像2
画像3
 お互いの自主学習を見せ合う自主学習達人会を行いました。
 友だちのよいノートを真似て、学年として自主学習の質を高めていってほしいと思います。

3年:学活『交通安全教室2』

画像1
画像2
警察の方にも、優しく自転車の乗り方を教えていただきました。

3年:学活『交通安全教室1』

画像1
画像2
画像3
 命を守るために、自転車の正しい乗り方について考えました。
 一時停止をしたり、右後ろを確認して乗ったりすることを学びました。

★6年「1年生を迎える会」その1 〜一緒に歩いて〜

16日(木)に、「1年生を迎える会」がありました。
6年生のみんなの役割は、1年生の皆さんと一緒に入退場することでした。
1年生の教室前で、一緒に手をつないで歩くお友達の確認をし、ゆっくりと歩いて向かいました。
1年生の皆さんだけでなく、6年生のみんなもどことなく緊張している様子でしたが、1年生の皆さんに優しく寄り添うことができました。
さすが、6年生です!!
画像1
画像2
画像3

★6年 「1年生を迎える会」その2 〜優しいお兄さん・お姉さん〜

「1年生を迎える会」は、終始和やかに進みました。
最後に、1年生の皆さんが退場する際も、優しく引率することができました!
画像1
画像2
画像3

★6年 家庭科 〜エプロンの作成〜★

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では、エプロンの作成に取り組んでいます。
ミシンで縫う前に布を三つ折りにし、アイロンで折り目をつけたりしつけ縫いをしたりして,少しずつ作業を進めています。

〜前回、ゴールデンウィーク前に出しました家庭科「見つめてみよう生活時間」の宿題で は、お家の方にもお忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました〜
画像1画像2画像3

2年生「田植えの準備」

いよいよ、来週は田植えをします。
それまでに、教員で田起こしと代掻きをしました!
みんなのお米がぐんぐん育つように
願いを込めて作業をしました!

画像1画像2

部活動開講式

画像1
5月17日、部活動開講式がありました。今年度は「バレーボール」「陸上」「サッカー」「音楽」「芸術」の5つの部を開講します。活動は、5月22日から始まります。スポーツや文化に親しみながら、学校生活を豊かにしていってほしいと思います。
なお、今年度から「バスケットボール」は、常磐野総合スポーツクラブ『ヴェール』での活動になります。すでに8名ほどの申込みがありました。『ヴェール』の申込みは、年度途中のいつでもできますので、ぜひ興味がある方は学校までご連絡ください。

救命講習会

画像1
5月2日に「普通救命講習会」を行いました。右京消防署から3名の講師の方に来ていただき、心肺蘇生の手順やAEDの使い方について教えていただきました。
来月から水遊びや水泳学習が始まります。今回の講習はいざという時のために行いましたが、まずは安全に学習ができるような体制づくりや指導計画を進めていきたいと思います。
5月24日(金)は、学校で水着販売を行います。一度お子さんの水着のサイズをご確認ください。水泳学習に向けたご家庭での準備も、よろしくお願いいたします。

読聞かせ 楽しいな♪

画像1画像2
今年度も図書ボランティアさんによる朝の読聞かせが始まりました。
今日は、2・4・6年生・ひまわり学級で行いました。31日には、1・3・5年生の読聞かせを行う予定です。
これからもたくさんの本に出合って、本を楽しんでほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp