京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:86
総数:500161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月21日(火) 6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」

 朝食にはどのような役割があるのかを資料をもとに考えました。朝食の大切さに気付けたようです。
画像1
画像2

5月21日(火) 6年生 修学旅行に向けて・・・

修学旅行に向けて保健指導を行いました。動画やこれまでの学習、自分の経験から大人に変わる自分たちの心や体について理解を深めました。心や体に変化が訪れても「自分や友達のよさを認め合うこと」「自分も友達も大切にすること」は変わりません。みんなを大切にできる最高学年だとかっこいいですね。
画像1
画像2

2年生 図画工作 「ふしぎなたまご」

画像1画像2
たまごから何が生まれるかを想像して絵を描きました。たまごの中から生まれてくる生き物を想像して作品に表現することができました。

5/21(火)3年 理科

今日の理科の学習は、以前植えたホウセンカの観察をしました!
ほとんど芽が出ており、子どもたちは喜んでいました♪
画像1
画像2
画像3

5/21(火)3年 算数

算数科「たし算とひき算の筆算」の学習では、ひき算の問題に取り組んでいます。
たし算よりも少し苦手な子が多く、正確に早く計算できるようになってほしいと思います。
友達と教え合っている姿が見られました!
画像1
画像2
画像3

5月21日 4年 算数科「1けたでわるわり算の筆算」

画像1画像2
算数科の学習は、「1けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。

どのようにすれば正しい答えが求められるのか話し合い、わり算の筆算の仕方を考えることができました。

何度も練習して、しっかりとわり算の筆算の仕方を身につけてほしいです。

5月21日 4年 国語科「聞き取りメモのくふう」

画像1
国語科では「聞き取りメモのくふう」の学習を進めています。

インタビューを行い、聞いたことをメモしてクラスのみんなに伝えます。

上手にインタビューして、聞きたいことを聞くことができるといいですね。

5月21日 4年 社会科「くらしと水」

画像1
社会科の「くらしと水」の学習では、どうして浄水場がたくさんあるのかを考えました。

来週には、新山科浄水場に社会見学に行くので、色々な疑問が解決できるといいですね。

5月21日 4年 外国語活動

画像1
外国語活動では天気のいい方や好きな遊びについてたずねたり答えたりする学習をしています。

先生の後に続いて、元気に発音する様子が見られました。

5/20(月) 5年 委員会活動

画像1
委員会活動を頑張っています!写真は、放送委員会に所属している子たちの仕事をしている様子です。時間を見て動き、間違いのないようにみんなで確認してから放送していました。学校のために動いている姿がステキです!これからもどんどん学校のために動いてほしいなと期待しています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp