京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:227
総数:1045816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年生の理科

 3年生の理科では、実験結果を踏まえ、運動の向きに力を受けていない物体は、どのような運動をしたのかについて、まとめをしていました。
 最後まで授業をみることができませんでしたが、「まとめの後、次の実験に向けた学習をします。」とある生徒さんが教えてくれました。
 実験を通して、みなさんはどんなことを知ることができましたか?学びの整理をきちんとしておいてください。
画像1
画像2
画像3

2年生国語

 随筆『枕草子』の学習を踏まえ、自らで随筆を作ってみようという学習課題に取り組んでいました。
 随筆を作成する際のポイントとして、「自分の感じたことを、より詳しく具体的に表現していること」「独自の表現の工夫があること」を先生が示しておられました。
 自ら考え、仲間のアドバイスも参考にしながら、よい随筆に仕上げてください。
画像1
画像2
画像3

3年音楽

 音楽室から「花」をうたう美しい声が聞こえてきたので、授業を参観させてもらいました。音楽室では3年6組の生徒のみなさんが、歌詞と強弱の関係を理解し表現の工夫をすることを意識して練習を重ねていました。「このように表現したいというのと、実際に表現できているかは違うからね。」という先生のアドバイスを踏まえ、繰り返し表現の練習の励んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 肌寒い朝でしたが、今日も夏日になる予想です。
 のどが渇く前に水分補給に努めるなどして、熱中症には十分に注意をして一日過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 本日から、来週の月曜日(今週の木曜日は除く)まで教育相談を実施します。
 生徒のみなさん、教育相談について教職員は、まず判断保留で子どもの話を傾聴する、その後、悩みごと、困りごと、自分の反省等が出て来た際には一緒に考える姿勢で対応します。限られた時間ではありますが、色々と話しをしてくれれば嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 今朝は、1組と1年生の教室を参観させてもらいました。
 多くの人がしっかりと本と向き合ってくれていました。新しい一週間です。今週もしっかり学び、考え、仲間と議論し、学びを深められる5日間であってください。
画像1
画像2
画像3

登校のようす

 朝校門では、生活委員会のあいさつ運動と生徒会本部役員による紙パック回収に取り組んでくれていました。
 昨年の引き続き、リサイクルに意識が持てる社会づくりのために、月曜日と金曜日に紙パック回収を行っています。
 地域、保護者の皆様もご協力頂ければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

生徒総会のようす

 5月17日金曜日の5・6限に生徒総会がありました。
 自分たちの樫原中学校をより良くするために、様々な提案がされました。
 私からは「〇〇をしてほしい。」から「〇〇ができるようになるためにはどうすればいいのだろうということを考えて欲しい。」と伝えました。
 一人一人の考えを言うだけでなく、それを実現するために議論をする、その過程を大切にしてほしいと願っています。
 素敵な生徒総会でした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 今日は夏日になる予報が出てます。
 喉が渇く前に水分補給を行い、体調管理に努めてください。
 今日も、しっかり学び、考え、探究できる一日でありますように。
画像1
画像2
画像3

2年生数学の授業

画像1
2年生の数学の授業では出された課題を個人で考え
たあとにグループで解をまとめていました。
その後は、なぜその解になるのかという教師からの問いに
自分が説明できるぐらい理解することが大事だということを
学んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp