京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:227
総数:1045811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年生 英語の授業

画像1画像2
3年生 英語の授業
ペアでの英会話のあと、グループ学習では
自分の推しの人へ手紙を書く学習を行って
いました。
表現に困るところをグループで聞いて学習を
深めていました。
英語圏にはない表現をどう伝えるかという
ことについても学んでいました。

3年生 理科の授業

画像1画像2
3年生理科の授業
初めは個人で学び、個人で学んだ内容を基に
グループで共有課題でまなびを深めていました。
最後はジャンプ課題も設定され、発展的に学んで
いました。

おはようございます

 おはようございます。
 今日も全力で学び考える一日にしてください。
 気温が高くなるので、のどが渇く前にしっかり水分補給をするようにしてください。
 
画像1
画像2
画像3

1組活動の様子

画像1画像2
1組の活動の様子
花や野菜を育てながら、丁寧に手入れしています。
もちろん学習にも力が入ります。
細かく観察して植物の特徴について学んでいました。
早くもキュウリができたみたいですね。

おはようございます

 今日も夏日になる予報が出ています。
 水分補給を適切に行ってください。
 特に、スポーツドリンクは熱中症予防に有効ですので、持参してください。

また明日

 今日は授業参観ができなくて残念でした。
 昨日も伝えましたが、学びについて、「できる」から「分かる」へ、そして「使える」まで深化させて欲しいと願っています。
 定期テストとパフォーマンステストともに「出来るようになること」が、求められる学力です。両方精一杯準備をしてください。期待をしています。
 また、明日樫原中学校で会いましょう。お疲れ様。
 
画像1

英語の授業

画像1画像2
出された課題をグループで考えていました。
日本語で話合い、自分たちの言いたいことを
英語にするには、どういう表現が好ましいのかを
一人ひとりの知恵を出しあい学んでいました。

美術の授業

画像1画像2
パッケージのデザインについて学んでいました。
作品を見せてもらいましたが、中には購入して
みたくなるパッケージやインパクトが光るものも
ありました。
お互いの作品を見せながら議論していました。

また明日待っていますね

 午後からは特に蒸し暑くなった気がします。
 一日の寒暖の差の大きな時期でもあります。体調管理に十分に気を配ってください。
 定期テストが近づいてきました。定期テストに加えパフォーマンステスト対策のバランスよくまた計画的に行ってください。
 一日お疲れ様でした
 また、明日樫原中学校で会いましょう。
画像1
画像2

2年生の数学

 ドア越しに授業のようすを覗くと、グループで互いに議論をしたり、教え合いながら、学習を進めているようすが見られました。
 実際に参観させてもらうと、文字式を利用について学習をしていました。
「Aさんは暗算の結果から、”連続”する3つの整数の和は、3の倍数である”ということが成り立つ。」と予想しました。Aさんの予想が正しいことを手順をおって説明することが出来ましたか?
 確認のため、振り返りを是非各自しておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp