京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:458473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

リコーダーを演奏しよう!

画像1画像2画像3
音が重なり合う響きを感じ取りながら「小さな約束」を演奏しました。

5年生になり、リコーダーもさらに上達しています。

家庭科で実習をしました

画像1画像2画像3
家庭科の学習でお茶の淹れ方を実習しました。

役割を決めて協力して取り組みました。

休み時間の様子

画像1画像2画像3
休み時間は外で鬼ごっこやドッジボールをするのが人気です。

雨の日は係を中心にレクリエーションをして楽しんでいます。

先生たちとの交流会

画像1
画像2
画像3
 学校の先生たちと交流しました。自己紹介をし合い、フラフープ送りを一緒に楽しみました。初めましての先生はもちろん、知っている先生もたくさん来てくれ、ちょっと照れながら、にこにこ笑顔で楽しい時間を過ごしました。交流学習や学校行事など、いろいろな場面で一緒に取り組んでいきたいです。

はじめてつかった体育館

画像1
画像2
今週の体育は体育館で行いました。
クラスのメンバーしかいない体育館の広さにとても驚きながら学習が始まりました。

今回は、ボールあそびとまねっこあそびをしました。
ボールあそびではボールを転がしたり、投げたりしました。
的にめがけて投げるために、投げ方を工夫する姿が見られました。

まねっこ遊びでは、走ったり、よつんばいになったりいろいろな姿勢で体を動かしました。
終わった後は、たくさんお茶を飲みました。

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、はさみを使いました。

自分が切った折り紙をいろいろな向きから見て、見えたものに、背景や人物を書きました。
子どもたちの想像の幅はとても広く、いろいろな見方をして周りに絵をかいていました。

休日参観では教室に掲示しているので、ぜひ見てあげてください。

図書室のオリエンテーションがありました。

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の先生に図書の貸出の仕方や本の扱い方などについて教えてもらいました。その後、本を借りたり読み聞かせを聞いたりしました。今年もいろいろな本との出会いを楽しみたいです。

あさがおの種をまいたよ

画像1
画像2
前回、肥料をまいた土に種をまきました。

種のまき方に注意をして、種をまきました。
種を土の中に入れたり、土をかぶせたり、1つ1つのことに真剣に取り組んでいました。

これからしっかり水をあげていってほしいと思います。

4年生 図工 立ち上がれ、ねん土

画像1
画像2
画像3
 4年生になって初めてねん土を使って活動しました。『伸ばす』『広げる』はどうしたらできるかみんなで考え、高さを出してねん土を立ち上がらせるように取り組みました。友達同士で見あいながらつくっていきました。うまくねん土を立ち上がらせて面白い作品ができあがりました。最後にみんなで鑑賞して好きな作品を見つけました。

4年生 図書館オリエンテーション

画像1
 図書館オリエンテーションを行いました。図書館の本の並び方やラベルの確認をした後は、本の分類からクイズをしました。なかなか難しかったようです。たくさんの本に親しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp