京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:59
総数:248560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

2年生 おねがいします!

画像1
画像2
「よろしくお願いします!」と日直さんの元気な声で授業を始めている2年生。
10をこえるたし算のしかたについて自分で考えました。
一生懸命考える姿、よい姿勢で手を挙げる姿…、がんばる姿がすてきです!

1年生 元気いっぱい

画像1
画像2
国語の学習で、「あいうえお」と元気よく、スラスラと読むことができました!
何度も読むことで、どんどんスムーズに読めるようになり、元気いっぱいの声が教室中に、大原野小学校中にひびきわたりました。

6年生 最後まであきらめない!

画像1
画像2
画像3
6年生の体育でシャトルランに挑戦しました!
真剣に走る姿、最後まで、自分が走れるところまであきらめずに走り続ける姿に感動しました。一生懸命ってかっこいいと大原野小学校最高学年の姿から伝わりました。どんなときも最後まで力を出し尽くす6年生です。

5年生 がんばれー!

画像1
画像2
5年生の体育で、今日はシャトルランに挑戦していました。
がんばれー!という友達の声が力となり、一人一人が自分の限界まで頑張っていました。その一生懸命な姿に周りの友達の応援の声はさらに大きくなりました。友達が走り切ったあとに沸き起こる拍手がとても美しかったです。

委員会始動2!!

画像1画像2
新たに決まった委員長、副委員長が委員会を進めていく様子もたいしたものです。そして、意見を言う姿も立派です。
とてもかっこいい姿がたくさん見えた委員会の第一回目。これから、各委員会でどんなことを考え実行していくのか…楽しみにしています!

委員会始動!!

画像1画像2
委員会がスタートしました!!!
子ども達はどの委員会で自分の力を発揮したいのか、自分で考え選びました。
リーダーである6年生を中心に各委員会で、この1年の目標を考えていました。「自ら動きたい。」「協力し合いたい。」という意見を自ら伝える姿に、さすが高学年!と頼もしくなりました!!

放課後学び教室開校式2

画像1
画像2
画像3
そして、お世話になる放課後学び教室の先生方に、元気よく「よろしくお願いします。」とあいさつをし、一人ずつ自己紹介をしました。
放課後学び教室では、宿題をしたり、わからないところを教えてもらったり…と大切な時間を過ごす場所です。みんなで約束を守り、「世界一居心地の良い学び教室」にしていきたいです!

放課後学び教室開講式!

画像1
画像2
画像3
放課後学び教室の開校式がありました。
放課後学び教室でお世話になる先生のお話、校長先生のお話を聞き、学び教室の先生の紹介がありました。「校長先生は,どんな学校にしようといつもお話していますか。」と校長先生がみんなにたずねると、たくさん手を挙げた子ども達。「世界一居心地の良い学校です。」とこたえていました。

ALTの先生が来校しました。

画像1
今年度初めの、ALTとの英語の勉強です。子ども達もとても楽しそうでした。ALTの先生、今年度もよろしくお願いします。

ツツジが咲きました。

画像1
学校の中庭のツツジが咲き始めました。菜の花、サクラの次はツツジです。梅雨の時期にはアジサイが咲きます。花いっぱいの大原野小学校です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 歯科検診高学年
6/1 休日参観
6/4 花背山の家宿泊学習1日目
6/5 花背山の家宿泊学習2日目
6/6 花背山の家宿泊学習3日目
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp