京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:39
総数:956250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

4年 算数「折れ線グラフ」パート3

画像1画像2
 2つのグラフを比べてどんなことがわかるかを考えました。

 1目もりが表す大きさが違うグラフを比べるのは難しいですが、

 1目もりが表す大きさをそろえて、1つのグラフに表すと

 比べやすいことがわかりました。

1年生をむかえる会の練習

画像1画像2画像3
今日の学年音楽は、体育館で行いました。
1年生をむかえる会の練習です。
入場の練習をして、座る場所の確認をしました。
歌は、今日は本番と同じように、振りを付けて歌いました。
広い体育館に、1年生の元気な声と笑顔が広がりました。
本番がとても楽しみです。

4年 算数「折れ線グラフ」パート2

画像1
 変わり方が良く分かるように折れ線グラフをかきました。

 最初に全く変化がわからない折れ線グラフを見ました。

 そこから1目もりの大きさをかえると変化がわかりやすい

 ことに気づき、折れ線グラフを書き直しました。

4年 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」

 図画工作では「ギコギコトントンクリエイター」の学習が

 始まりました。1時間目は動画でのこぎりの安全な使い方に

 ついて学習しました。のこぎりの使い方について

 イメージすることができました。
画像1

1年生むかえる会の練習

画像1
 1年生をむかえる会のリハーサルをしました。クラスで考えた出し物は、どのクラスも楽しいものばかりでした。当日の1年生の反応が楽しみです!!

気温の変化

画像1画像2
 1日の気温の変化を自分たちで調べて、記録しました。1日の気温がどのように変化するのか楽しみです。

大事なことをききもらさずに・・・!

画像1画像2
 これから国語の学習で、大事なことを聞きもらさないように、工夫してメモがとれるように学習していきます。今日はこれまでにメモをとったら良かったなと思うことを交流しました。

1年引き渡し訓練

5月2日、引き渡し訓練を行いました。
在校中に京都市域に震度5弱以上の地震が発生した場合や、特別警報が発表された場合は、全員学校待機で保護者の方のお迎えを待ちます。緊急時に少しでも落ち着いて、自分の身を守ることができるよう、引き続き安全教育を行っていきます。ご家庭でも、もしもの時の行動や待ち合わせ場所等をお話してみてください。
画像1画像2

4年 書写「花」

 書写の学習では、「点画の筆使いに気をつけて書こう」

 というめあてで学習しました。

 静かな雰囲気の中、丁寧に『花』という字を書いていました。

「先生めっちゃ緊張する〜…」「うまくかけた!!」と

 自分の書いた字をふりかえっていました。
画像1

どうぞよろしく

画像1画像2
国語科「どうぞよろしく」の授業では、名刺の交換会を行いました。

「わたしの名前は、〜です。好きな食べ物は〜です。」と、

言い方にも気を付けました。

クラス全員のお友だち覚えられたかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp