![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:119 総数:714944 |
1年生 立ち幅跳びに挑戦
今日は、初めての立ち幅跳びに挑戦しました。
「腕を大きくふったらいい。」「足を開いてひざを曲げるといい。」「両足でジャンプする。」と、ポイントをしっかりと意識しながら、思いっきりジャンプしていました。 コツをつかんだのか、1回目より2回目の方が記録が伸びている人も多くいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 「はなの みち」
登場人物のくまさんや他の動物がどんな話をしているのか、みんなで考えました。
「「くまさん、なかにはなにがはいっていたの?」と、りすさんが言ってると思う。」 「「ほんとだ。なんであながあいたんだろう。」と、くまさんが話していると思う。」など、挿絵やくまさんのせりふをもとに考えました。 お面をつけて、くまさんになりきって話してくれる姿がとってもかわいらしいです♪ ![]() ![]() ![]() 2年生「図書オリエンテーション」
月曜日に、学校司書の先生から図書室の使い方などのオリエンテーションをしてもらいました。
本の探し方、返し方などたくさんの話をしてもらいました。 1年生の時に話してもらっていたこともしっかりと覚えていて、上手に図書室を使えていました。 これからも本をたくさん読んで、親しんでいってほしいと思います。 ![]() ![]() 2年生「新体力テスト(ソフトボール投げ編)」
本日、新体力テストでソフトボール投げに挑戦しました。
2年生になって初めての種目だったので、投げる前はドキドキしている様子もありました。 投げ始めると、かっこいい投げ方で一生懸命頑張っていました。 上手く遠くまで投げれた子と、もう少し投げれたかもと悔しそうにしている子もいました。 3年生でもやるので、遊びの中でボールを投げることも得意になっていってほしいです。 ※明日は、反復横跳びと立ち幅跳びをします。頑張れ、みんな! ![]() ![]() ![]() 6年 歌声をつなげて
きれいな歌声で歌ったり、音楽の要素の学習をしたりしています。
![]() ![]() 6年 聞いて、考えを深めよう
国語科でインタビューをして、自分の考えと比べながら聞く学習をしています。
学校に関わっている大人の人にインタビューをしました。 ![]() ![]() 6年 1年生を迎える会
1年生を迎える会で、6年生は1年生と手をつないで入場し、お名前の発表をしました。
6年生からの出し物では、学校クイズを披露しました。 困ったときは、ヒーローである6年生を頼ってください。 ![]() ![]() 6年 この筆あと、どんな空?鑑賞
図画工作科で、自分の思う空を描き、その作品を鑑賞しました。
筆あとに注目し、友達の作品のよいところも見つけられました。 ![]() ![]() 6年 ナップザック作り
家庭科でナップザックを製作しています。
チャコペンを使って印をつけました。 ![]() ![]() 1年生 「そうじ始めました!」
今まで6年生にお願いをしていた掃除ですが、昨日から6年生に教えてもらいながら、1年生も掃除を始めました。
「ほうきが難しい。」「砂がいっぱいある。」「ぞうきん上手くしぼれた。」と、初めての掃除で感じたことを話してくれました。 今日は、二日目でしたが、とっても意欲的に掃除する姿がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|