![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:63 総数:713511 |
ごみ0の日の取り組み![]() ![]() ![]() 学校内・学校の周り・近隣の公園などを全校児童で清掃して、環境美化について考えました。 「どうしたらごみは無くなるのか、少なくなるのか」「自分はどのようの行動・生活をしていけばよいのか」を考えながら、どの児童も一生懸命ごみ拾いをしていました。みんなの頑張りでどの場所もきれいになったと思います。 今回の活動を通して、学校や公園、街の中を日頃からきれいにしてくれている人々がいることも忘れないでほしいです。 社会 「工業」の学習が始まりました。![]() ![]() 班の全員が意見を出してみんなでグループ分けすることができました。 3年生 理科「チョウの育ち」![]() ![]() 元気に育ってきれいなチョウになってほしいです。 3年生 避難訓練の様子![]() ![]() 訓練後、もし他の場所で火災が起きたらどうするかの話もありました。今回の訓練を別の場所、別の場合でも生かしてほしいと思います。 3年生 総合「川岡東小の謎をおって・・・」2
3年生は川岡東の謎を日々、調査しています。
今回は川岡東小学校の歴史を校長先生にインタビューをしました。 みんなのやる気が満ちあふれて、10個をこえるインタビューをしました。 校長先生ご協力ありがとうございました! ![]() ![]() 校長の窓12(紫陽花の咲くころに)![]() 日本庭園には、紫陽花やドクダミの花がさいています。雨の季節へと移行し始めています。沖縄方面には台風1号が発生しています。気象情報には気を付けながら、安全にすごせるようご留意ください。 校 長 岡本 雅文 なかよし 算数![]() なかよし 読み聞かせ![]() なかよし学級のみんなは、読聞かせが大好き。 楽しく、本の世界に浸っていました。 避難訓練(火災) 2![]() ![]() ![]() 「何のために避難訓練をするのか?」という問いかけには、「自分やみんなの命を守るため」という声が聞こえていました。 また、「火事が起きた時、どのように避難するのかを考えて行動できることが大切」という話もありました。そのことが、いざという時に自分で考え、行動することにつながると思います。今回の避難訓練では、避難する時間は早くなり、すばらしかったです。一方で、一部の人に緊張感がない行動が見られました。訓練といえども緊張感をもって行うことが、いざという時の適切な行動につながります。 教室に戻ってからは、今回の避難訓練に関しての振り返りがありました。今後、どこで火災が起こるかわからないので、今回の避難訓練で学んだことを生かして、安全に過ごしていってほしいです。 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() 今回は、給食室から出火したという想定で、運動場へ避難しました。避難する前に各教室で火災の恐ろしさや避難の仕方などをしっかりと学習しました。 避難するときは、煙を吸い込まないようにハンカチやタオルで口を押さえることもできていました。 お・・・押さない は・・・走らない し・・・しゃべらない も・・・戻らない て・・・低学年優先 「おはしもて」の約束事を忘れずに避難することが大事ですね。 |
|