京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up1
昨日:45
総数:700121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 体力テスト

画像1
 体力テストを行いました。

 記録を見て、4年生からの成長を感じている子どもがたくさんいました。

 良い記録を出すために、一生懸命取り組む姿が素晴らしかったです。

モンシロチョウの観察

画像1
画像2
理科の学習では、モンシロチョウの卵の観察をしました。とても小さいので虫眼鏡を使いながら色や大きさ、形など色々な視点から子どもたちは楽しそうに観察をする姿がありました。また、卵から成虫になるまでどのように成長するのかも学ぶ姿がありました。

たし算のひっ算

画像1
画像2
算数の学習では、三桁のたし算で一と十の位が繰り上がるひっ算の仕方を考えました。
一の位から順番に計算をし、十の位は百の位に1繰り上げて計算をすることを学習しました。練習問題では、たくさんの子どもたちが手を挙げて発表し、とても意欲的に取り組む姿がありました。

6年生 20mシャトルラン

画像1
体力テストの20mシャトルランを実施しました。記録が出せるように頑張っていました。
画像2

6年生 聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
動画もとってインタビューを振り返りながらまとめていきます。

6年生 聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
インタビューとても緊張していました。

国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
 国語の授業で、梅津北小学校のいいところを出し合い、そこにはどのような人がどのような思いや考えで関わっているのかを考えました。給食調理員さんや保健室の先生などへ実際にインタビューをして、教職員の方々の思いや考えを知ることができました。

5月21日(火)

ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、ひじきの煮つけ、キャベツのすまし汁
画像1画像2

【2年生】体育〜てつぼうあそびにチャレンジ〜

 体育「てつぼうあそび」の学習に取り組みました。地球まわりや足ぬきまわり、前回りおり、逆上がりなどの技にチャレンジしました。友達と励まし合って、たくさん頑張ることができました。できることが増えてきて、とても嬉しそうな表情も見られました。
画像1画像2画像3

【児童会】あいさつジャンケン スタート!!

画像1
画像2
画像3
 梅津北小学校・梅津小学校・梅津中学校の3校で合同の取組「あいさつ運動」を行います。運営委員会で話し合い、明るく嬉しい気持ちをたくさん増やしていきたいという目的で、今年度はすてきな挨拶をしていた人に「ジャンケン参加券」を渡して、ジャンケンをすることにしました。写真は、第一回目の様子です。これからも、元気にあいさつをしてほしいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 3・4年内科検診
6/4 6年プール清掃 再検尿
6/6 6時間目終了後完全下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp