![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:73 総数:674228 |
6年 修学旅行グループ会議
2日目のアドベンチャーワールドでのグループ活動の計画を立てました。決められた時間の中で、班員の希望を考えながら回り方を決めました。
![]() 3年:外国語活動『Hello!』![]() 3年:社会『京都市の様子』![]() ![]() ![]() 今回は、四条通りについて学習しました。 バス停や地図記号からどのような町の様子なのか読み取り、予想しました。 その予想をもとに、実際の四条通りの映像をもとに検証しました。 意欲的に取り組む姿が素敵でした。 3年:学習の様子『自主勉強達人会』![]() ![]() ![]() 友だちのよいノートを真似て、学年として自主学習の質を高めていってほしいと思います。 3年:学活『交通安全教室2』![]() ![]() 3年:学活『交通安全教室1』![]() ![]() ![]() 一時停止をしたり、右後ろを確認して乗ったりすることを学びました。 ★6年「1年生を迎える会」その1 〜一緒に歩いて〜
16日(木)に、「1年生を迎える会」がありました。
6年生のみんなの役割は、1年生の皆さんと一緒に入退場することでした。 1年生の教室前で、一緒に手をつないで歩くお友達の確認をし、ゆっくりと歩いて向かいました。 1年生の皆さんだけでなく、6年生のみんなもどことなく緊張している様子でしたが、1年生の皆さんに優しく寄り添うことができました。 さすが、6年生です!! ![]() ![]() ![]() ★6年 「1年生を迎える会」その2 〜優しいお兄さん・お姉さん〜
「1年生を迎える会」は、終始和やかに進みました。
最後に、1年生の皆さんが退場する際も、優しく引率することができました! ![]() ![]() ![]() ★6年 家庭科 〜エプロンの作成〜★
家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では、エプロンの作成に取り組んでいます。
ミシンで縫う前に布を三つ折りにし、アイロンで折り目をつけたりしつけ縫いをしたりして,少しずつ作業を進めています。 〜前回、ゴールデンウィーク前に出しました家庭科「見つめてみよう生活時間」の宿題で は、お家の方にもお忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました〜 ![]() ![]() ![]() 2年生「田植えの準備」
いよいよ、来週は田植えをします。
それまでに、教員で田起こしと代掻きをしました! みんなのお米がぐんぐん育つように 願いを込めて作業をしました! ![]() ![]() |
|