京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up52
昨日:29
総数:528080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

5月16日(火) 5年生の様子(社会、音楽)

画像1画像2画像3
 5年生の授業をのぞいてみると、社会と音楽の授業をしていました。

 社会の授業は国土の様子について、資料から気づいたことをもとにして学習を進めていました。ノートに丁寧な字で自分の気づいたことを書いている様子に、頑張る気持ちが表れていました。
 音楽の授業は、今年度から音楽のスクールサポーターで来られた先生による授業でした。「聞く」と「聴く」の違いを教えていただき、さっそく実践していました。

 学年目標の掲示には、「5レンジャー」の文字が。「まじめに」「たのしく」「考えて行動」「全力で」「最後までやりきる」どれも大切なことです。5レンジャー目指して高め合っていくことができる5年生になってほしいと思います。

4月15日(月) 芝生広場で遊びました。

画像1画像2
帰りの準備もはやくなってきた1年生。

今日は快晴の中、帰りの準備が速く終わったので芝生広場で遊びました。
ルールを守りながら遊びことができました。

4月15日(月) 1年生 図工「わたしのおひさま」

画像1画像2
3時間目に、図工の学習を行いました。
画用紙に、お気に入りの色を使ったおひさまを描きました。

教室にも掲示しますので、参観日等でぜひご覧ください。

4/15(月) 3年 理科

理科の学習では、今の季節にどんな生き物や植物がいるのか、芝生広場へ観察に行きました。

きれいな花やいろいろな虫を見つけたようです!
画像1

4月15日(月) 1年生 書写「はじめてのがくしゅう」

画像1画像2
入学してから数日が経過し、学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。

今日は書写で線を引く練習をしました。
見本を見ながら、姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて取り組む子どもの姿が見られました。

また、今日から宿題も始まりました。お家でも宿題に取り組む子どもの様子を近くで見守っていただけるとありがたいです、
よろしくお願いします。

4/15(月) 3年 ぐんぐんタイム

今年度より、ぐんぐんタイムは朝に取り組むことになりました。

今日は百ます計算をしました。短い時間のなかですが、とても集中した雰囲気で取り組んでいました。
画像1
画像2

4/15(月) 3年 初めての学習(社会)

今日の3・4時間目に、初めての社会の学習を行いました。

学習の進め方や1年間で取り組む学習内容などを確認したり、地図帳で京都市の町をみたりしました!

画像1
画像2

4/12(金) 3年 みんな遊び

今日の4時間目に、学年全員で手つなぎ鬼をしました!

体を動かして遊ぶのが好きな子が多く、みんなきらきらした笑顔で遊んでいました!
画像1

4/11(木) 3年 初めての学習(理科・音楽)

今年度音楽と理科の学習を一緒にしていく先生と顔合せをしました。
学習の進め方も確認しました。
昨年はなかった理科の学習を、子どもたちは楽しみにしているようでした♪
画像1
画像2

4/12(金) 3年 自己紹介

今日、どちらのクラスも、友達同士で自己紹介の時間をとりました。
名前と「好きな○○は、〜〜です。」のように、自分の好きなものやこと、遊び、食べ物、スポーツ、キャラクターなどについて紹介しあいました!
初めて同じクラスになった人もたくさんいると思うので、よい関係をつくっていってほしいと思います!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp