京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up76
昨日:70
総数:499548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

5/31(金)3年 書写

今日は2組が5、6時間目に書写の学習を行いました。
横画の筆使いに気をつけながら「二」を書きました!

画像1
画像2
画像3

5月31日(金) 2年 体育科「リズム遊び」

画像1
いろいろな曲に合わせて、

グループで動きを考えています♪


5/31(金)3年 理科

理科「風とゴムの力のはたらき」の学習では、これまで風の力で車を走らせていました。
これからは、ゴムを使って実験をしていきます!
輪ゴムを長く伸ばしたり、短く伸ばしたりして、車の走る距離について気づいたことを出し合っていきます!
画像1
画像2
画像3

5月31日 4年 社会見学 新山科浄水場へ出発

画像1
今日は社会見学です。
新山科浄水場へ見学に行きます。

見学の際の心構えや気を付けることについて担任の先生から話がありました。
社会科の学習として見学するだけでなく、学校の外に出てその場にふさわしい礼儀正しい言動ができるように頑張ってほしいです。

雨も止んだので傘なしで出発できてよかったです。
たくさん学んできてくださいね。

5/30 5年 部活動

 部活の時間に茶道部を覗きに行くと…ふくさを畳む練習をしてからお茶をたてていました。ふくさを畳むのは難しいですが、何度も練習を行っていました。
画像1
画像2

5月30日(水)2年 生活科「ぐんぐんそだて大きなやさい」

画像1画像2
地域の方に野菜の育て方について教えていただきました。野菜を育てるために必要なことや水やりの回数などたくさんのことを丁寧に教えていただき、子どもたちも興味津々でした。学んだことを活かして野菜を育てていきたいですね。

5月30日(木) 2年 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
植物をよ〜くかんさつしていたら、

色の変化に気付くことができました!

5月30日 4年 学年遊び

5・6校時にそれぞれのクラスが学級会で考えた遊びを学年全体でしました。

自分たちのクラスで考えた遊びを一生懸命に説明していました。

みんなで楽しく遊ぶことができて、学年全体の絆が深まったように思います。

また自分たちでこのような楽しい会をよりよく企画、運営していけるように成長していってほしいです。

明日の社会見学でも学年みんなで協力して、よい姿をみせてくれると期待しています。
画像1
画像2

5月30日(木) 6年 書写「文字の組み立て方」

 書写の学習では、3つの部分の組み立て方に気を付けて「湖」に挑戦しました。お手本をよく見ながら何度も苦手な部分を練習し、作品を仕上げました。
画像1
画像2

5月30日 4年 算数科 1けたでわるわり算の筆算4

画像1
1けたでわるわり算の筆算の学習ももうすぐ終わりです。

テストに向けて、プレテストで練習しました。

正確に筆算できるようになったかな。

2学期には2けたでわるわり算の筆算の学習があるので、
1学期のうちに1けたでわるわり算の筆算はしっかりとマスターしておきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp