京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:28
総数:686624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 今週の質問カード

画像1
画像2
画像3
 今週はどんな質問をしようかな?
 鋭く、面白い質問はみつかったかな?

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 小数を使って面積や体積も求められるのかな?
 メートルをセンチに直して確かめました。
 互いにどうして一致するのか説明し合いました。

6年 走高跳

画像1
画像2
助走や踏切など自分に合った跳び方が少しずつ見つけられてきたようです。そのことで記録も伸びてきました。最高記録は伸びるかな?

5年 国語

画像1
きいてきいてきいてみようの聞き取りテストを行いました。話し手と聞き手のやりとりを慎重に聞き、大事なところを聞き落とさないようにメモをしていました。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 調理実習に向けて計画を立てました。
 動画を見ながら具体的な手順を確かめました。
 明日はおいしくできるかな?

5年 理科

画像1
 そろそろ発芽の瞬間が!?
 変化が見えてきました。

6年 算数タイム

画像1
画像2
画像3
今日も値引き値上げの問題です。回数を重ねてきたので多くの子どもが問題を解くことができてきています。もうひと踏ん張りです!!!

5年 体育

画像1
画像2
画像3
今日は最後のリレーでした。後ろを見ずにスムーズなバトンパスができるように、何度も練習を繰り返していました。はじめたころは、バトンがうまくつながらないこともありましたが、最後のリレーでは、どこのチームもバトンを落とすことなくつなぐことができました。

6年 休み時間

画像1
画像2
今日も元気よくドッジボールをしています。校内では同じ学年だけでなく低学年と話をして楽しんでいました。

6年 理科

画像1
画像2
今日は1組が実験をしました。ただ実験をするのではなくその後の考察が大切です。実験からまとめることが大切です。これからも考察を大切にしていこう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp