京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:39
総数:272621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

6年生 力がついている!

画像1
 算数の確認テストをしました。「分数×整数」「分数÷整数」の単元は、計算が多く、たくさんの問題に取り組んできました。
 たくさん練習した分、計算力もつき、自信へと変えました。

6年生 きれいに丁寧に

画像1画像2画像3
 図画工作で作成している「わたしの大切な風景」の絵は、着色の工程に入りました。
 見ていると、単色で塗るだけではなく、いくつもの色を重ねて塗ったり、水を調節しながら濃淡をつけたりと工夫が見られます。
 どんな絵が完成するのか楽しみです。

2年 体育 てつぼうあそび

 自分のできるようになりたい技に向けて練習したり、連続で何回できるかに挑戦したりすることをめあてに友達と励ましあいながら頑張っています。

「初めて逆上がりができた!」「地球まわりが10回連続で出来たよ。」など、嬉しそうにふり返りをしている子も増えてきています。
画像1画像2画像3

2年 国語 かんさつ名人になろう

 国語「かんさつ名人になろう」の学習で、生活科で一人一鉢で育てている野菜について、観察し、文章を書くことにしました。かんさつ名人になるためには、観察する時にどこに注目したら良いか、どんなことをメモしておくと良いかを話し合った後、早速、畑に行ってノートに気づいたことをどんどん書いていきました。
 次の時間は、メモをもとに、どのように文を書いていくと良いか考えていきます。
画像1
画像2

5年【国語】敬語になれよう!2

いよいよ発表タイム。
「発表したい!」という人がクラス全員だったので、
全員に発表してもらいました。
(みんなのやる気がうれしいです!)

こちらが想像していなかった敬語を使って上手に接客する人、
アドリブのセリフを追加してさらに詳しく丁寧にお客様をご案内する人、
みんな、とても敬語を話すのが上手で驚きました。
京都駅の近くのデパートで、
いますぐお仕事できそうな5年生でした!


画像1画像2画像3

2年 英語活動

 「いくつかなクイズをしよう」という単元のゴールに向けて、今日はタブレットを使ってクイズ作りの練習をしました。

  他にもクイズ大会に向けて、「数のたずね方や答え方、ものの名前や数の言い方を練習しないといけないね」という声が子どもたちからあがっていました。
画像1画像2画像3

5年【国語】敬語になれよう!1

敬語の学習で、お店の店員さんになりきって、
敬語でお客様にお話をしてみました!

初めに、原稿に書かれたお店の人の言葉遣いを読むなり、
「先生、この店員さん、あかんやん!」と子どもたち。

さぁ、自分が店員さんの立場であれば、
どんな敬語で接客しますか?
ペアの友達と一生懸命考え、練習している様子です。
画像1画像2画像3

3年【理科】ヒマワリの草たけ

ヒマワリの本葉と草たけを観察しました。
初めに観察した子葉と比べて、
本葉の形が子葉とは異なっていること、
草たけが伸びたこと、
葉っぱの数が増えたこと…
いろんな違いに気づくことができました。
定規やたんけんバッグについているものさしを使って
しっかり草たけを測ることもできました。
画像1画像2画像3

〜地図マスターになろう〜

地図の学習で、「ひみつの宝地図」を解読して冒険に出発しました!
まずはウォーミングアップとして
東西南北の再確認と覚えた地図記号を復習。
その後、「ひみつの手紙」のメッセージをひとつひとつ聞きながら
地図記号を頼りにお宝が隠されているルートを探しました。

思わず道をまちがえそうになる難しいメッセージもありましたが、
5年生の的確なアドバイスでみんな見事にクリア!
無事お宝発見ルートをしっかりたどることができました。
画像1画像2画像3

5年【国語】敬語2

敬語には
・ていねい語
・そんけい語
・けんじょう語

3種類あることを学びました。

次回は、お店の店員さんになりきって、
お客さんにどんな敬語で話したらいいか、
みんなで考えてみる予定です!


画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 たてわり遠足予備日

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp