京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:75
総数:758949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆ハチ公☆

 第3号は3年1組のUさんです。
 5月3日(金・祝)に行われた陸上春季大会で棒高跳で見事優勝。秋の大会のリベンジを果たしました。
 近畿・全国に向け、これから行われる大会での活躍を楽しみにしています。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 きらり☆ハチ公の第2号は2年3組のMさんです。
 Mさんは4月27日(土)に行われた春季大会柔道個人戦で秋の大会に引き続き連覇を成し遂げました。「きらり☆」ですね。
 夏の大会もこの調子をキープし、近畿、全国に向けて頑張ってください。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 昨年度に引き続き、今年度も「きらり☆ハチ公」シリーズを開始します。
 この「きらり☆ハチ公」は学校生活や係活動、部活動等において「きらり☆」の人にスポットを当てていきたいと思います。
 今年度の第1号は3年1組のIさんです。
 Iさんは5月3日(金・祝)に行われた陸上春季大会で秋の大会に引き続き連覇を成し遂げました。「きらり☆」ですね。
 1ヶ月後に行われる夏の大会・府大会。そして近畿・全国に向けてこれからも頑張れ。
画像1画像2

カウンセリング体験会

画像1画像2
1年生を対象に、カウンセリング体験を行いました。
カウンセリングルームの中に入って、スクールカウンセラーの先生と2、3人にずつお話をしました。
もっとお話を聞いてほしい、今度はじっくり1対1でお話をしてみたい人はぜひ予約をしてみてください。
八条中学校のカウンセリングは毎週金曜日に実施しています。

1年生学年集会

画像1画像2
6時間目の総合学習は学年集会を行いました。
学年主任から、3年間を見据えてどんな学年集団になってほしいのか学年目標の話がありました。
学年目標は、「海へ 源流 〜人を大切にする学年から」です。

水滴やしずくが合流し、源流ができ主流となり海に向かって流れていきます。
1年生の皆さんも違う小学校から合流し、八条中学校で出会い、3年後社会という海原へと旅立ちます。
3年かけて社会に出る準備をして、自信をもって出発してほしいと考えています。

チャレンジ体験最終日

ホテルエミオンでの体験の様子です。何も指示をされなくても部屋のシーツを手早く片付けていく姿に驚きました。これまでの3日間で仕事がしっかりと身についたようです。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験最終日

京都中央動物病院での体験の様子です。
病院周辺の清掃や病院に訪れた子犬と遊んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験最終日

京都市南図書館でのビブリオバトルの様子です。
生徒たちは、3分間、自分の好きな本を紹介し、
その後、職員さんたちから、紹介した本の質問がされ、
一生懸命に答えていました。
自分の好きな本を紹介する姿は、とても生き生きとしていました。
画像1
画像2

職員室の入り口には・・・

職員室の入り口には、先日の修学旅行で教職員が作ってくれたお土産が飾ってあります。
たくさんの貝殻を使って「HACHIJO」の文字を作った、とてもきれいなプレートです。

職員室に来た時には、ぜひ見てください。
画像1画像2

チャレンジ体験最終日

大垣書店イオン洛南店での体験の様子です。
本の整理や商品のカバーをつけたりしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 内科検診(2年) 教育相談7
5/31 内科検診(1年) 教育相談8
6/1 土曜参観
6/3 代休
6/4 教育相談9
6/5 歯科検診(全学年)
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp