京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:130
総数:467104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

授業参観 6年生

6年生の様子です。

国語「漢字の形と音と意味」の学習をしています。
画像1
画像2

授業参観 5年生

5年生の様子です。

国語「漢字の成り立ち」の学習をしています。
画像1
画像2

授業参観 4年生

4年生の様子です。

算数「1億をこえる数」の学習をしています。
画像1
画像2

授業参観 3年生

3年生の様子です。

国語「漢字の音と訓」の学習をしています。
画像1
画像2

授業参観 2年生

2年生の様子です。

算数「表とグラフ」の学習をしています。
画像1
画像2

はじめての授業参観!

今日は、今年度最初の授業参観がありました。
お家の方にお勉強をしているところを見てもらうのは、
1年生は初めてで、嬉しさ半分、緊張半分といった様子で
授業を受けていました。

他の学年の子どもたちも、やっぱりお家の方に頑張っているところを
見てもらうのは嬉しいみたいで、いつも以上に張り切っている子も
多かったように思います。

お忙しい中ですが、これからもぜひ、子どもたちの頑張っている様子を
見に来ていただけたら幸いです。
画像1
画像2
画像3

【1年】わくわくすたぁと

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習では数図ブロックを使いました。
1つ1つやり方を確認しながら問題に挑戦します。
上手に操作しながら問題を解くことができました。

計算ドリルにチャレンジ!

画像1
画像2
きょうは3年生になって初めて計算ドリルにチャレンジしました。先週から学習してきた「九九の表とかけ算」の学習の確かめをしました。たくさんの問題にどんどん取り組む姿が素敵でした。

【ひまわり】そうじの時間

画像1
画像2
ひまわり学級でのそうじの様子です。

教室はモップをかけています。
とったごみは一か所にまとめて
ほうきとちりとりで集めています。

廊下は掃き掃除をしています。
置いてある物を移動させたり、
角までしっかり掃いたりと
細かいところまで頑張っています。

きれいな教室で過ごせると気分が良いですね。

【ひまわり】おきにいりの木

画像1
画像2
図工の時間に「おきにいりの木」を描きました。

手の形を木の幹や枝に見立ててクレパスで描き、
花や葉っぱは指でスタンプをして表現しました。

幹の色は3色を重ねて塗りました。
花は自分の好きな色を選び、自由に描きました。

同じ色や形はない、自分だけの
お気にいりの木が完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp