京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 多種目スポーツ部

画像1
画像2
1回目の多種目スポーツ部では、アップの仕方を知り、ドッジボールをしました。部活動を通して様々な力をつけてほしいと思います。

3年 書写

みんな真剣に姿勢よく取り組んでいました。
画像1画像2画像3

3年 書写

初めての毛筆の学習。用具の使い方や姿勢、準備や片付けについて学習しました。
画像1画像2画像3

2年生 光のプレゼント

 いろいろな色の光を楽しむ学習をおこないました。ペンでぬった色が太陽の光に照らされると… 感動がいくつも生まれる時間となりました。
 ぜひ、おうちでも試しながら、遊んでみてください。
画像1画像2

1年生 おりかえしリレー

画像1
友だちといっしょに、リレー遊びを楽しんでいます。
みんなで楽しめるように、ルールを守って、勝敗を競い合っていました。

次の時間もいろいろなルールを考えて楽みたいと思います。
画像2

6年 走り高跳び

画像1画像2
体育での走り高跳びの学習もラスト。はじめに比べて、跳べる高さがグッと上がりました。どんどん挑戦していく姿がとても素敵でした。

【5年】理科「雲と天気の変化」

画像1
画像2
観察カードに記録した天気の写真や雲の様子などをもとにして、雲と天気の変化の関係についてをまとめていきました。

・雲には白やグレーなどの色がある。
・雲は西から東に向かって動いている。
・雲の形はいろいろある、ひっついたり、分かれたりしていた。
・うろこ雲という雲が見えた。 

いろいろなことを交流する中で気づけたようでした。
雲の種類や、雲の動きと天気の変化の関係などをさらに詳しく調べていきます。


5年 算数科「小数のかけ算」

 「1.8×0.3」のような、小数×小数の計算の仕方を考えました。これまでに学習した方法を生かしながら、友達と話し合って考えることができていました。
画像1画像2画像3

部活動の様子(サッカー・バレー)

体を動かしやすい季節となり、部活動にも精が出ます。
サッカー部でもバレー部でも、いろいろな練習に生き生きと活動している様子が見られました。
画像1
画像2

【6年】理科「ヒトや動物の体」

食べ物の消化について学習を進めています。
その第一歩として、消化のスタートである、口の中での唾液のはたらきについて実験をしています。

うすめたでんぷんの液の中に、唾液を染み込ませた綿棒と水を染み込ませた綿棒とを入れて、どのような変化が起こるのかをヨウ素液を使って確かめました。

ヨウ素液の反応が出たり、出なかったりという結果が出ました。
この結果をもとにして、考察をして、学習を深めていきます。


画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp