京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:39
総数:401478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

ゴーゴー5年生 〜図工 心のもよう〜

画像1
画像2
それぞれの心のもようを一つの画用紙にまとめ,作品を作り上げました。そしてそれぞれ作品を鑑賞し合いました。友だちの作品をじっくり見ていました。

あおぞら 〜たてわり交流〜

画像1
画像2
画像3
児童集会でたてわり交流がありました。
たてわりのメンバーでコスモスの種を植えました。
細かい作業は高学年のお兄さんお姉さんが助けてくれました。
秋にはたくさんのコスモスが咲くといいですね!

あおぞら 〜4年生交流体育〜

画像1
4年生が交流授業の体育でシャトルランに挑みました。
最後まで走りきる姿がとても素敵でした!

☆3シャイン☆ 幼虫の観察

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウの幼虫の観察をしました。細かいところもよく見て観察していました。

☆3シャイン☆ 2回目の毛筆

画像1
画像2
2回目の毛筆に挑戦しました。始筆,送筆,終筆に気をつけて,「二」を書きました。

1年 立ち幅跳び

体力テストの立ち幅跳びに挑戦していました。どれだけ跳べるかな?力いっぱい跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 思いやりのデザイン

国語「アップとルーズで伝える」に向けて、「思いやりのデザイン」を読んでいました。友だちと意見を交流しながら、読み方を学んでいました。
画像1
画像2

6年 くるくるクランク(つづき)

画像1画像2画像3
仕組みを動かして感じたことや創造したことから、表したいことを見つけ、表現していました。どんどん形になってきています。

児童集会「コスモス千本計画」

園芸委員会からの提案は「コスモス千本計画」。楽しい動画で植え方を説明してくれました。その後、たてわり班でコスモスの種を一人3つずつ植えました。コスモスが咲くのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

児童集会「あいさつワールド」

今日の児童集会で児童会本部から、全校であいさつが広がるように提案がありました。「あいさつワールド」楽しそうですね。あいさつが広がりますように。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp